テニス ダブルス

リターン

「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

スライスでリターン、練習したことはありますか?

普段のストロークはトップスピンやフラットが主体で、なかなかスライスを打つ機会が少ないという人。

騙されたと思って、一度スライスの「リターン」だけでも磨いてみることをオススメします。

シングルス、ダブルス、共に攻撃的に使うことが出来てテニスの幅が格段に拡がるはずです。

 

「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

 


 

■シングルスでは、「もうどうにも入らない!」ときの特効薬に

シングルスの試合、どうしてもリターンが入らない試合、ありませんか?

こういうときの為に、具体的な対策を準備しておくことはとても大事。

「ボールをよく見る」「脚を動かす」よりも、「スライスのグリップで山なりでも返球する」というほうが具体的で利きやすい。

相手からしても、「何かを変えて対応してくる」という選手は嫌なはず。

まず無難に、リターンを相手コートに返すときにはスライスは本当に便利です。

 

■ダブルスではサーブ&ボレーヤーへの有効な武器に

ダブルスの試合では、こちらもリターンで大活躍してくれるのがスライス。

サーブ&ボレーヤーに対して、遅くて浅いボールを打てれば足元に沈んで最高のリターンになります。

また同じ構えからロブも打ちやすいのが、スライスの利点。

相手に「前」と「後ろ」を見せておけば、攻撃的なプレーを抑え込むことができるのです!

男性でも女性でも、社会人になれば並行陣で戦うケースも増えてきます。

ぜひ学生のうちから、こういったリターンのバリエーションを磨いておいて下さい

 

■さて、スライスはどうやって打つ・・・?

まず、シンプルに練習しましょう。

コンチネンタルグリップ、つまりラケット面と手のひらが同じ向きに向くように、グリップを握手をする感じで握ってみて下さい。

そこからラケットヘッドを立てて、横を向いてボールの後ろを押し出していく。

決してこするような感じではありません。

慣れてきたら、ボレーと同様に前足を踏み込んでいくタイミングと一緒にボールをインパクトしてみると、より重いスライスも打てるようになります。

リターンで使えるまでには、簡単な球出しのボールから練習してみて下さい。

 

スライスは、磨けば磨く程試合で勝てます。

「速いテニス」に憧れていては、気持ちの良いショットは打てるかも知れませんが、試合で「凌ぐ」ことや相手の攻撃を「かわす」ことが出来なくなる。

スライスは大人のショット、ではなくて学生の皆さんにも必要なショットです。

ぜひ、今年は練習して試合で使えるように仕上げてみませんか?

きっとアナタのテニスが、変わるはずです。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

    最近、個人的につかんだ感覚。みなさんの参考になるかも知れないの…

  2. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ

    リターンが得意、苦手、というのは差が激しい。特に一般や学生の皆…

  3. テニス シングルス

    リターン

    ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

    「あぁ・・・結局、攻撃的にいけば良かった・・・」みたいな後悔、…

  4. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい

    何となく相手のサーブが調子悪そうなのに、ブレイク出来ない。こう…

  5. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

    「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、…

  6. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

    試合の中でのブレイクポイント。これに対して、どういう数の心理、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?
  2. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?
  3. サーブ

    シングルスの試合で簡単なリターンを、許してはいけない
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
PAGE TOP