テニス リターン

リターン

シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・・・という方も多いんじゃないでしょうか。

今回は、シングルスでのリターンに注目してみます!

リターンからの攻撃は、相手にどんなプレッシャーを与えてどんな効果があるのか・・・をしっかり理解しておくことで、試合にもっと勝てるようになる。

またその作戦を理解することで、アナタのサービスゲームにも役立てることが出来るはずです!

 

シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

 


 

1.ネットプレーが「上手い」と相手に思わせることができる!

アナタ自身がネットプレーが苦手でも、相手がどう感じるかが重要。

積極的にネットに出て来る相手は、非常に対戦していて嫌なもの。

序盤でネットでポイントを獲られると、1ポイント以上の価値があると思いませんか?

特にリターンから積極的に前に行くことで、「この選手はボレーが得意なんだな・・・」と、相手に印象付けることが出来ます。

そうなると浅いボールを打てない⇒深く打たなきゃ⇒アウトミスが増える、といった効果も期待できます。

 

2.セカンドサーブを「打ちたくない!」と思わせる

甘いセカンドサーブをしっかり攻撃できると、相手は「ファーストを入れないと、厳しい・・・」という印象を持って、それがプレッシャーになっていきます。

セカンドサーブになったときには自信を失い、リターンに恐怖を覚えるくらいになってもらいましょう。

何も「攻撃的で精度の高い」リターンが打てなくても、前に行くという行為を加えることで、アナタのリターンは相手にとって脅威になります

そうすれば、相手サーブのブレイクもたやすいはず!

 

3.リターンに良いリズムが生まれやすい

「リターンが苦手だから、リターンダッシュなんてとても無理・・・」と思っている方、違います。

リターンが苦手な人は、とにかくリズムが悪く受け身になっている場合が多い。

サーブを待って打とうとするから、タイミングが合わせ辛いし相手に主導権を握られる。

思い切って自分から打ちにいくことが、リターンには重要です。

攻撃的になることで、しっかりと良いリズムが生まれてくるのがテニス。

逆転の発想で、リターンから攻撃していく楽しさを覚えてみましょう。

 

4.リターンが大好きになれる

リターンからポイントのパターンが作れると、気持ちも楽になります。

私の場合は相手バック側にスライスでリターンダッシュ、ロブを上げさせてスマッシュ、というのが一つの得意パターンになっています。

もちろん相手にやられるときもありますが、作戦の一つとして持っておくことで、15-40、30-40 のようなゲームポイントで積極的なプレーが出来るようになるはずです。

リターンダッシュは見た目にもはっきりした作戦ですので、相手にとってもその印象は大。

そこでブレイクしたら、きっとそのまま良い流れで自分のサービスゲームに入っていけるでしょう。

 

リターンからの攻撃は、試合の中で多くの人が軽視しているポイントの一つ。

一般レベルの大会では、セカンドサーブは充分攻撃できる。

これは断言できます。

ぜひ普段の練習から、サービスの球出しからの攻撃、そこのリターンダッシュを混ぜて練習してみて下さい。

きっと試合の中で使えるパターンに、育っていってくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

  2. テニス ガスケ

    リターン

    セカンドサーブを叩くこと、がファーストサーブの力を削ぐことにつながる

    相手のサーブがなかなか攻略出来ないとき。まず大事なことって、何…

  3. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを越えないので注意

    リターンからのドロップショット、とまでいかなくても浅めにリターン出来る…

  4. リターン

    相手の前衛の、どこを見極めるのか?

    ダブルスの試合で、相手の前衛をチェックする。これ、意外と盲点…

  5. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

    ダブルスの試合、リターンのサイド。ノーアドバンテージ形式だと、…

  6. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗し…

    シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に
  2. テニス チャンス

    戦術

    実力ありきの作戦、だけでは勝てない
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
  4. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う
  5. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い
PAGE TOP