戦術

セオリーだけでは、脅威に成り得ない

目次

どこかで、試合の中ではみ出してみる。

こういう意識、アクションが、相手にとって良いプレッシャーになるはず。

セオリー通りの動きでは、無難な攻めと守りしか出来ないですからね。

当然、強い相手はそのセオリーの外し方も知っている。

大事なのは、相手の脅威になるプレーをすること。

セオリー通りに動くだけでは、試合に勝てないのです。

身体に染み付いた、セオリー

まずはその重たい鎧を、脱ごう

テニスを始めて、習って、その中で染み付いたセオリー。

雁行陣での、前衛の前後の動きなんてまさにそうじゃないですかね。

相手の前衛を見ながら、触らなかったら前に出て、自分も触れなかったらまた下がって…の繰り返し。

これも大事な動きですが、実際の試合ではどうでしょう。

もう、相手も慣れているから何も気にならない。

身体に染み付いた動きだけをやっている自分に気付いて、そっとその鎧を置いて身軽になることが大事です。

ラリーの流れ、から外れてみる

つい、身体が動いてしまう、反応してしまう。

それが、練習で身に付いたセオリーです。

これで、勝てる相手もいるでしょう。

でもみなさんが勝ちたいのは、格上の選手、シードペアじゃないですか。

だからこそ、ラリーの流れから外れてみる。

例えば、守備を捨てる。

こういうタイミング、ポイントを作るのも有りですよ。

セオリーとは、あくまで守備重視

だと、私は思っています。

失敗しないように、失点しないように、出来るだけプレーするのがセオリーの根幹。

特に、日本人は失敗が大嫌いですし、何より恐れますからね。

無難に、無難にという風習はテニスにも染み付いています。

だから、攻撃力はどうしても弱くなる。

守備が終わってから攻撃、という段階を踏むので、前にも詰められない、甘い。

ここに気付けると、テニスの試合は格段に「上手く」なります。

その為にも、まずはセオリーという鎧を脱いでおく。

大丈夫です、格下相手の選手との試合であれば、また着れば良いんですから。

教わるのではなく、感じよう

セオリーは教われる、でもその先は?

自分で、感じましょう。

これがまさに、実は今回の「佐藤・土居ペアに挑戦」の大きな趣旨の一つでした。

こういう相手に、セオリー通りのテニスだけではなかなか難しい。

じゃあ、どうするのか。

もう、これは現場で感じてもらうことが一番ですから。

土居コーチもアドバイスで「セオリーは出来ている、でもそれだけじゃ足りない」というコメントがありました。

「本当の勝負所では、出て来ないんだろうな」という前衛、怖く無い。

みなさん自身が、これをどう感じるのかが大事です。

大事なポイントの為に、序盤に動く

出来るだけ、序盤からセオリーを外しておく。

そうすれば、試合の終盤の大事なポイントでも、自分の身体は動く。

そして、相手も序盤の作戦が印象に残っている。

「思い切った相手」は、レベル問わず誰だって嫌なんですよ。

感じた必要性を、形にする。

これが出来る選手が、試合でも強くなっていく。

繰り返しますが、こういうことは誰も教えてはくれません。

感じること、今の自分に足りないものと自覚すること。

きっとみなさんなら、実現出来るはずです。

アナタ自身が、セオリーで良い

誰かに決められるテニス、では勝てないということ。

自分で納得し、承認し、実行していくテニス。

セオリーの基準ですら、アナタ自身で良いんです。

以前にも書きましたが、テニスはワンバウンドでもノーバウンドでも処理出来る、ルールに幅のある競技。

だからこそ、もっと個性を出して良いんです。

アナタ自身の意図で、相手にプレッシャーをかけて良い。

アナタ自身がセオリーであり、ルールで有り続けること。

自分の世界を持ち、その中で柔軟性も持っておく。

ぜひ、この機会にご自身のプレーを考えてみて下さい。

「はみ出し者」、T-PRESSは大好きです。

強い人にこそ、効く!

昨日4試合やった中で、その後に佐藤・土居の両選手に話を聞きました。

やっぱり嫌だったのが、「思い切った相手」だそうです。

プロ相手にも臆さず出て来る、ストレートにも打つし、前に出る、ポーチはとことん詰める。

こういう動きは、強い相手ほど効くんだなと。

セオリー通りに来られる方が、強い選手は楽ですよね。

そういう場面も、今後動画で上手くご紹介出来ればと考えております。

お楽しみに!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性

    「もっと緩急をつけて!!」テニスのレッスンの中でそう注意するこ…

  2. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である

    準備の重要性について、何度も書いて来ましたが、改めて。その背景…

  3. 戦術

    テニスにおける攻撃の基本は、相手の選択肢を絞っていくこと

    テニスの試合、ボールを打って相手からノータッチエース。サーブで…

  4. 戦術

    マイルールを作れば、テニスの試合にも強くなる

    以前に、強い人は「自分の世界を持っている」と書きました。これ…

  5. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない

    プロ選手の試合を観ていると、よくあるポイントパターンですよね。…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「相手が無理した強引なショット」は捨てる意識も大事

    相手のナイスショットが決まって、ポイントが入る。そのナイスショ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?
  2. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じて…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
  4. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる
  5. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者
PAGE TOP