リターン

リターンのストレートアタック、アウトはOK

ダブルスの試合で、最初のポイント。

以前にも書きましたが、私は120%ストレートへ打ちます。

その時に、意識していることがこれ、です。

まず絶対にネットはしない。

ただ、オーバーのアウトはOK。

試合の序盤のプレッシャーを、自分の中でコントロールしていくことがまず大事です。

自分を追い込まないことが大事

〇〇ならOK、の幅を持っておく

試合の序盤、まぁプレッシャーかかるじゃないですか。

その中で、いきなり相手の前衛を突く。

かなり、勇気要りますよね。

だから、どこかで自分の中で「〇〇ならOK」という幅を持っておくことが大事。

そもそも、このショットで得点を取ることは、マストの目的ではありません。

相手に印象付けること、そして「何だか、いつもと違うな」と思わせる為の奇襲ですからね。

楽にいきましょう、楽に

アウトはOK、とにかくネットを超えること。

これだけ出来れば、自分に合格点を与える。

楽に試合に入って、リラックして打てればそれでOK。

試合って、自分を追い込んで辛くなる人、多くないですか?

絶対にミス出来ない、そんなシチュエーションは無いです。

ましてや試合の序盤ですからね。

とにかく楽にいく、そして自分の決め事をしっかりと実行していくこと、が大事なんです。

インパクトに集中しよう

リターンのインパクト、まずはここに集中しましょう。

しっかりと軌道の後ろを確保して、良いラケット面を作る。

腕を伸ばした状態でインパクトして、強打というよりは力の向きを変える。

相手前衛の正面を狙うくらい、で良いと思います。

ネットしない軌道、しっかり最初のボールが上方向に飛ぶくらいで良い。

スピンをかけようとしてガシャったりしない、出来るだけ丁寧に、シンプルに。

イメージが湧いて来たら、もう成功は近いですよ。

実際に、効果はあるのか??

めっちゃ、あります!

私の経験では、これ凄く効果有ります。

ただ、ネットにかかってしまうとそれが半減してしまう。

もちろん、ストレートに打ったという印象は残るんですが…。

ネットしてしまうと、相手の前衛も「自分のプレッシャーが効いたかも!」と思って自信になる。

これはすごく、厄介なんです。

アウトボールは触ってもらえる可能性も高い、特に序盤はそうです。

まだ試合慣れしていないので、ラケットが出てしまうこともあるでしょう。

とにかく、アウトはOK、ネットだけしないストレート。

これを試合の最初に、相手に見せておきましょう。

その後のポイントも、リズムに乗れる

試合の最初のポイントで、迷い無くリラックスしてプレーする。

そうすると、自然とその次のポイントも乗れて来るんですよね。

これ、不思議なんですが本当にそうです。

私の場合、その後はクロスに自然とリターン、というリズムがあります。

何となく、毎回同じように試合に入って、ポイントを重ねていける。

最初にストレート、これを踏んでおけば大丈夫、という感覚になる。

まぁ、こじづけでも良いんです。

自分の中でリズムを作る、その為のショットでもあるんです。

1セットマッチ、あっという間です

なぜ、最初のポイントでストレートなのか。

それは、試合はあっという間に終わるからです。

1セットマッチ、とにかく早い段階でブレイクしないと厳しくなる。

最初のポイントで、ストレートにアウトでも良いからアタックする。

試合の終盤でやり出しても、相手も温まってるし、慣れて来ている。

1セットマッチなら、序盤に大胆に仕掛けましょう。

今まで勝てなかったような相手にも、勝てるチャンスが生まれるかもしれません。

全ては、みなさんの決意から始まります!

プロ選手でも、実は…

定石、らしいです。

毎回打つ選手、結構います。

名前は伏せますが元日本代表でダブルスNo.1だった選手も、絶対に初球はストレート。

これ、相手も分かってるんですが、嫌なんだそうです。

私たちの試合でも、同じですよ。

分かっていても嫌、それが初球のストレートです。

アウトはOK、楽にいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

    テニスの試合、工夫してすぐに勝てる技術があるなら・・・それはリターン。…

  2. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

    テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。…

  3. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

  4. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして磨いておこう!

    ダブルスの試合、色々考えることは必要ですが、まずシンプルにクロスに高い…

  5. テニス リターン
  6. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ファーストサーブがフォルトしたとき、相手が意図的にリターンを強…
  2. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えること…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「女性に強く打てない…」と感じている男性がいれば、それ…
  5. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない
PAGE TOP