テニス ダブルス

その他

外部の練習に参加するときは、オーディションの気持ちで

皆さんも普段の仲間、以外のメンバーと練習する機会はあると思います。

どんな人がいるのか、何を話せば良いのか、レベルは・・・と、不安が多いですよね。

新しい環境ではぜひ、良い機会だと思って自分を成長させて欲しい。

練習とはいえ、試合に近い環境ですしね。

そしてテニスが強くなっていく人は、こういう意識を持ってます。

 

外部の練習に参加するときは、オーディションの気持ちで

 

1.知らない人との練習、こそ試合に近い練習

私は、いつもこの意識で臨んでいます。

なるべく新しい人、知らない人と練習する、ことこそ試合に近い経験になる。

試合だって、ほとんどが初対面の人との試合が多いはず。

だからこそ、普段いつも同じような練習ばかりだと危険。

とはいえ、毎回毎回新しい人、違う環境で練習する・・・というのは難しい。

キーワードは、「オーディション」です。

 

2.「また一緒にやろうよ!」となり、紹介されてつながっていく

テニスの実力、それは自分のネットワークの実力だと思って欲しい。

ネットワークとは、人と人とのつながり。

良い練習が出来る、良い仲間をたくさん持っているということ。

まずは外部の練習に参加したときに、「また一緒にやろうよ!」と言われるような自分、が出来るかどうか。

気を遣い過ぎても問題ですが、「自分だったら、また誘いたいな」という感じでしっかり練習、が出来ているかどうか。

ここがしっかりしていると、自然とまた次の場を紹介してもらえたりする。

そうやってつながって良いネットワークが出来て、テニスが上達していくんです。

 

3.本当にテニスを強くなりたいなら、「オーディションに参加する勇気」は必要

でも、やっぱり緊張しますよね。

連絡を取り合うのも面倒だし、知らない人の中でテニスをするのはかなり億劫になる方が多いはず。

ちょっとしたことで良いので、勇気を持って行動してみる。

例えば、家に「ニューボールを箱買い」して置いてみる。

そうすると、コレを持ってどこかに練習に参加してみようかな、という気分になるかも知れない。

今まで着ているテニスウェアよりも、新しいものを探してみる。

外部の練習に参加するきっかけ、動機付けは何だって良いと思います。

大事なのは、自分を変えていこうとする勇気、ですね。

 

練習環境を変えれば、自然とメンタリティーも変わってくる。

始めての人とのテニスも慣れて来ると、大会での初戦、2回戦くらいは楽に戦えるようになる。

それがテニス、というスポーツです。

社会人の方も、ぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. + POWER CUP について
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス 感覚

    その他

    10年20年続けていても、テニスには「この感覚、つかんだ!」という瞬間があるから面白い

    T-PRESSの読者の皆さんの中には、テニスを始めて間もない方から、長…

  2. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

    日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。…

  3. その他

    テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

    皆さんの周りに、こんな人はいませんか?テニスついてやたらと詳し…

  4. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合

    皆さんも、経験ありませんか?やりたいテニスは出来なかったけど、…

  5. テニス メンタル
  6. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?

    インターハイの個人戦も、本日で閉幕。そして暑い中夏の戦いは、そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です
  3. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなの…
  4. テニス

    日々の雑記

    僕らの試合は、オリンピックのそれとは違う
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを…
PAGE TOP