テニス ボレー

ボレー

頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

態勢を崩されても、しっかりボレーを返球する。

低い打点でも、しっかりあるポイントを意識出来ればボレーでのミスは減ります。

厳しい試合では、態勢が充分でないことの方が多い。

練習で、手首の形をしっかり作るところ、ためしてみてはどうでしょうか?

 

頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

 


 

1.態勢充分、なボレーなんて試合で1~2球

シングルスでも、ボレーをする機会が多いダブルスでも、そうでしょう。

試合の中で1~2球くらいです、自分がしっかりした態勢で打てるのは。

それ以外は、なんとか触る、足元をえぐられるようなボール、でボレーする機会の方が多いですよね。

つい、がむしゃらで投げやりな感じになりますが、どんなボレーでもしっかり「手首の形」は意識したい。

頭が突っ込んだ格好になっても、最後までラケットをどういう形にするのか・・・を、意識してみて下さい。

 

2.手首とラケットの角度は、ボレーの生命線

ボレーが上手い人は、ここが崩れない。

ラケットを持つ手、手首の角度が常に一定なんです。

だから安定して相手のボールを返球出来るし、態勢が崩されてもしっかり基本が保てる。

この意識は、なんとなくではダメ。

しっかり練習から、打ち終わりも、態勢が崩れても、手首の角度は変えないという意識が大事。

練習で身体と頭に染みこませないと、試合で崩れてしまいますよ。

 

3.強い選手は、「苦しい態勢」に強い

ボレー、やっと届いたようなボレー。

でも返球は甘くならない、ことを実践出来ることは強い選手の代名詞。

強い選手は苦しい態勢に強い。

最後に「どこを我慢すれば良いのか?」を知っている。

だからこそ、練習から意識してみて欲しい。

苦しい態勢のボレーで、最後に手首を崩さない、形を維持すること。

このポイントだけでも、きっと強い選手に変わっていけますよ。

 

態勢が崩れる代名詞は、頭が突っ込む。

そこで諦めて、「えいやー!」となってはダメ。

手首の形だけ作れば、ボレーは返球出来るはず。

試しに、練習から遠くのギリギリのボール、を打ってみると良いですよ。

「あれ?意外とシンプルに返るな・・・」と、なるはずです。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー

    実戦的で、試合で使えるボレー。私は、このドロップボレーを凄く試…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる

    テニスは技術とか体力、脚力なんかが要求されるスポーツなのだが、判断力も…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

    ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難し…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

    バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する

    ボレーに安定感が欲しい方。まずは、頭の位置をしっかり意識するこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「前衛でポーチに出たら、低いボールが来た・・・」テニスのダブルスの試合のときに慌…
  2. ストローク

    打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!
  3. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニス ストローク

    リターン

    コンパクトなリターンが出来れば、その後の戦術がスムーズになる
  5. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ
PAGE TOP