テニス チャンス

メンタル

マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。

であれば、この問題はいつも考えていてほしい・・・と、何度か同じような内容で書いて来ました。

「またか」と思う方も多いでしょう。

でも、きっとそういう方は以前と比べると格段に強くなっているはずなんですよね。

練習から意識しておく、試合で乗り越える壁を喜んで迎える。

そういう雰囲気の選手、に成長出来ているんだと思います。

 

マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

 

1.試合に勝つとは、マッチポイントを取り切るということ

迎える、だけだと勝ちでは無い。

自分のマッチポイントを、しっかり取ってこそテニスの試合は「終わる」ことが出来るんです。

テニスの試合、ルールは、何度も書いて来ましたが本当に残酷なくらい無常、です。

自分のマッチポイントを逃したと思ったら、もう相手のマッチポイント。

これの繰り返し、神経戦だってたくさんある。

いかに、自分のマッチポイントを平常心で取り切ることが出来るのか。

これには、創意工夫と準備、が不可欠です。

 

2.緊張しないように、なんて出来ない

5-4で40-30、アナタのサーブ。

あと1ポイント、ですが、落としてしまうとデュースに入っていく。

マッチポイントのようで、完全に自分が優勢とも言えないような状況ですよね。

「ここを逃したら、もう勝つチャンスが来ないかも・・・」と思うのが普通、です。

これを、緊張しないように準備するのは大変ですし、緊張するなと言う方が無理でしょう。

出来ることは、「何をやるのか」を決めておくこと。

積極的にいくのか、相手のミスを待つのか、アナタなりの結論を出しておきましょう。

 

3.シコラータイプの人でも、相手のミス待ちはお勧めしない

私の持論は、こうです。

マッチポイント、つい相手のミス待ちをしてしまう。

これが普通、です。

だからこそ、あえての積極策でいく。

セカンドサーブになっても、入れにいかない、振っていく。

ネットダッシュするのも、私は有効だと思いますよ。

自分が緊張していると気付いたら、身体を大きく動かす、走っている方が楽ですしね。

試合前から、「マッチポイントは大枠この作戦でいこう!」と決めておく。

これって、誰でも出来ること。

ですが、なかなか出来ないのが事実でしょう。

 

4.通過点である、マッチポイントをイメージして

マッチポイントの前のポイント、からもう意識を高めておく。

マッチポイントは通過点、例え自分のマッチポイントになっても、慌てないで準備通り。

ここを通過しないで勝利、はテニスの試合では有り得ない訳ですから。

やるべきこと、は明白なはずです。

自分の通過点を、イメージ通り通過していく。

これも、成功体験を重ねていくことが大事だと思いますよ。

良いんです、失敗しても。

思った通りにいかない、でもその「思う」ところからまずはスタートですから。

 

試合に強い人って、やっぱりマッチポイントの戦い方が上手いんですよね。

「そこで、これか!」と思うような作戦、を入れて来る。

そして、ハッキリしていて迷いが無い。

こういう相手、一番嫌じゃないですか・・・マッポでチキってくれるのを期待してるのに、こっちは。

アナタ自身、どうでしょうか。

通過点としての覚悟、準備、出来てますか?

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス

    メンタル

    過去の戦績をいつまでも話す人とは、距離を置いた方が良い

    普段、アナタの周りで起きていること、集まってきている人。それは…

  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います

    テニスについて、あれこれ知識を持っている人は多い。直近の世界ラ…

  3. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?

    テニスの試合、崩れていく人。これは、メンタルが弱いというよりも…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

    「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で…

  6. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

    大人になってスポーツを頑張る。ましてや、試合に出るなんて・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    日々の雑記

    「初心者を大切にしない」テニス界って、最高にダサいと思う
  2. メンタル

    経験値という名の、足枷
  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応…
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
PAGE TOP