目次
強い相手に、粘って試合を進める。
何とか接戦に持ち込めば、試合の終盤になればチャンスがある。
まず、強い相手にはラリーを挑んでいくために必要なことは・・・何でしょう?
私は、この「つなぎのボール」にこそ精度が求められると思います。
「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない
1.「つなぎのボール」って、何だ??
試合の中で、意図的に時間を作るボール。
左右に振られたときに、自分が「戻る」時間を作るボール。
この精度がしっかり上がれば、強い相手でも簡単に負けることは無い。
しっかりつなぐ、ということはどういうことか?
それは、相手が打つ瞬間には「自分が守りやすいポジション」に戻ること、がまず大前提。
それから、なるべく「意外性があるボール」でつないで、相手に慣れさせないこと。
この視点で、「つなぎのボール」を考えてみましょう。
2.「高く上に打つ」だけだと、弱い!
ただ、高いボールを打っているだけだと、それは相手に読まれてしまう。
前に出られると弱いし、一本調子な粘りでは試合の後半に相手が慣れてしまう。
なので、まずは「意外性」。
つなぐボールも、スライスとスピン、両方で打てると相手は嫌。
回転量も、しっかり増やすことが出来れば自然と「遅い」つなぎ球になる。
つなぐ、と言うとどうしてもラケットで何とか当てて「ぽわーん」というボール、をイメージしますよね。
そうじゃなくて、しっかりラケットを振って粘る。
その中に、意外性を盛り込んでいく、自分の意図をしっかりと反映させる。
3.自分のプレーの中に「多様性」を見出してみよう!
「よく考えたら、自分のプレーはいつも一緒だなぁ・・・」と気付いた方。
それだけで、すごく良いと思います!
自分のプレーを拡げていく、意外性を付け加えていくには、こういう小さな気付きが大事になって来ます。
多様性は、もちろん練習で身に付けていくものですが、今のアナタ自身の中にもきっと潜んでいる。
それを実践していないだけ。
「つなぎのボールの精度を高める」為には、アナタ自身の持てる技術の多様性を拡げていくのが一番。
「え!?こんなショットも打つの?」みたいな要素を、強い相手ほど嫌うはずです。
粘る、というのは受け身だと辛い。
あえて意外性を盛り込んで粘るから、相手も完全に上手には出れない。
こういう意識って、すごく大事です。
スピン、スライス、深い、浅い・・・色々な粘り方を実践することが、つなぎのボールの精度を上げることになるはずです。
自分にどんな引き出しがあるか、再度確認してみませんか?
この記事へのコメントはありません。