テニス ストローク

ボレー

「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

「困った時にはバックのハイボレーを打たせよう!」

そう考えたこと無い?

レベルが上がって来ると、バックのハイボレーもしっかりバシッと決めて来るんだけど、やはりフォア側に浮いたショットが行った時より威力は落ちるから狙いたくなるよね。

 

「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

 


 

そんなバックのハイボレーをしっかり打つためには、どうすればいいのだろう?

まず言えることは、身体の裏側の筋肉・・・腕の裏側、背中の筋肉などを使うから、あまり筋肉からのパワーは期待できない。

 

もちろん鍛えたら良いんだけど、パワフルにボールを飛ばすなんて効率が悪い

力むだけだよ。

それより、足からパワーをもらった方が楽チン。

でも足からどうやってパワーをもらうのか・・・?

 



 

それは他のショットと同じ、床反力を使いましょう

チャンスの時は前足、でも下がらされて打つ時もあるからそんな時には後ろ足を使って、自分の真上に蹴ること。

でもその前にしっかり上体を捻って、横向きを作っておこう。

上に蹴る床反力で身体は横向きの捻りを戻そうとする反動が生まれる。

そのタイミングを上手く使ってラケット持った腕を振るんだよ。

だから、大事なことはバックのハイボレーを打つ前にしっかり横向き状態を作り、前足に乗るのか、後ろ足に乗るのかをはっきりさせたら、後はボールを打つタイミングに合わせてしっかり上に蹴り上げる。

最初にも言ったように、腕の裏側、背筋なんかを使うバックのハイボレーだけど、ラケットを最初に動かす反動さえ足からもらってしまえば、あとはその反動に合わせてしっかりスウィング出来る。

足の準備を怠らないようにすることと、あとは無理に決めようとしたりしないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう

    守備力が高い選手は、ボレーも上手い。特に、相手から打ち込まれた…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

    「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。…

  4. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

    結論から言いましょう。ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠…

  5. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

    私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。相手のレベル…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!

    ボレーを打つときに、安定感に欠ける人は考えて欲しい問題。きっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない
  2. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」…
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
PAGE TOP