テニス Q&A

メンタル

ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

サーブ、ストローク、ボレー・・・。

皆さんの周りにも、いませんか?

ノータッチエース、相手に触られないでポイントを獲ることに美学を求める人。

そんな人は、そもそも性格がテニスに向いていないと思うんですよね。

 

ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

 


 

1.テニススクール?バッティングセンター?

部活でもサークルでも、テニススクールでも。

生徒同士のラリーが続かないこと、よくありますよね。

観ていると、まずは速いボールを打ちたくてウズウズしている人が、多い。

相手を打ち負かす、触られないようにエースを狙う・・・。

もちろん、テニスでは相手がいない場所に打つのが基本、ですよ。

でもそれは、しっかり相手を動かしてコートにスペースを作ってから。

いきなりエースを狙う、そのスピードって・・・必要ですか?

誰かが測ってる?

バッティングセンターみたいに、上の方に「ホームラン」の看板でもあるんですかね?

ハッキリ言って、競技が違うレベル、の人がたくさんいるような気がします。

 

2.3ポイントシュート、のルールがあれば話は別ですが

そりゃ私も、エースが獲れるテニスがしたい。

でもその実力が無いし、やる理由が無い。

ノータッチで終われば3ポイント、0からいきなり40、になるなら話は別ですよ。

このサイトのコンセプトも変わってきます。

ですが、テニスのルールはそうじゃない。

相手に触られても、ノータッチでエースになっても、得点は一緒。

だったら確率重視でどんどん、相手に触らせて試合を進めていく方が良いと思いませんか?

エースが欲しい人って、本当は・・・実は「怖い」だけなんじゃないですか?

 

3.「反撃恐怖症」の根は深い

テニスをしていると、実は臆病がゆえに「ノータッチエース狙い」になっている人がたくさんいる。

これは、新しい発見でした。

つまり、相手に触られるのが怖い、だからエース狙い、なんですよね。

ミスしても、それで相手がビビッてくれる、そのうち入るようになると思っている人もいるでしょう。

そんな人、試合で勝てますかね?

周りからの評価と、相手からの反撃を恐れているだけ・・・じゃないですか?

心配しなくても、今のアナタの実力で、しっかりコートに入るショットを打っていれば大丈夫だと思いますよ。

そんなに、怯えなくても・・・・。

 

こう感じるようになったのは、テニススクールでアルバイトコーチをするようになってからです。

特に、大人の男性に多い。

自分を大きく見せたい・・・想いが、おかしな方向にいっているだけ。

高校生、大学生の皆さんも、自分の胸に手を当ててみて下さい。

ノータッチ狙いのテニス、がしたいなら深夜のバッティングセンターにでも行きましょう。

そこなら、自分一人で誰にも迷惑をかけませんので。

 

今回のまとめ

強引なノータッチエース狙いは、自分が臆病なことをさらけ出しているだけ

 

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    胸を張れるかどうかが一つの基準になる

    「色々とご意見、ヒント、参考になるのですが、結局自分の正しいテニスが、…

  3. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない

    皆さんは試合の中で、「本当に苦しいとき」には、どんなことを考えています…

  4. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える

    いつの時代も、子供の視点ってすごい。すごいというか、的を得てい…

  5. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス

    いつも試合はリード出来るのに、途中からまくられてしまう。4-…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

    私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。そういう人って、…

特集記事

  1. テニス 予測

    練習メニュー

    チームでの練習メニューは工夫次第、例えば「みんなストロークでネットミスが多い・・…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?
  3. テニス リターン

    ストローク

    クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」…
  4. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情
  5. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です
PAGE TOP