テニス ボレー

戦術

テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。

言葉の定義って、大事です。

皆さんも、自分でテニスノートを書いたりイメージする際に、この2つの似たような言葉、意識して使い分けましょう。

そうすることで、より作戦も具体化出来て準備しやすいはずです。

 

テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

 


 

1.戦略は全体の方針、戦術は具体策、と定義したい

私は、改めてこう定義したいと思います。

「戦略」は全体の方針、つまりは事実と背景をしっかり確認して決めた方向性。

例えば次の対戦相手が、「身長は低い」「足が速い」「スタミナがある」「ネットプレーは苦手」という事実を踏まえて、どういう方向性の試合にしていくか、を決めるのが戦略。

まずは相手をベースラインから引っ張り出す、サーブは強くないからリターンゲームは攻撃的にいく、などですかね。

「戦術」はもっと具体策に落とし込んだ部分、です。

具体策とは、例えばリターンゲームは「セカンドサーブならネットダッシュ、そしてドロップボレー」という感じで、具体的にショット別に落とし込む。

ここまでイメージ出来ていれば、現場での迷いはないですよね。

 

2.みんな「戦略」を抜かして独りよがりな「戦術」ばかり

ほとんどの人は、いつも同じ独りよがりの「戦術」しか準備できていない。

自分のテニスは、「こうだから!」と決めつけて、毎回違う相手に同じようなテニス。

これでは勝てる試合が少なくなって当然。

まずは、相手ごとに「戦略」で方向性を考えていくところから始めましょう。

実際の試合では、初見の相手といきなり試合になります。

1~3ゲーム目くらいまでは、戦略を立てる材料を集めないといけませんよね。

その後に戦術、でも遅くはないはずです。

 



 

3.「戦略」の方向性は、間違っていても全然大丈夫!

実際には、身長が低いのにサーブが得意な相手もいれば、意外にネットプレーが得意な相手もいる。

だからこそ、アナタ自信の戦略は100%合っていなくて大丈夫、まずはしっかり「戦略を立てる」ことが大事。

戦術は実際にはアナタの武器、が中心になりますから、ここに落とし込んでいくのは速いはず。

みんな、試合の現場で「うーん・・・どうしよう・・・」と考えながら、試合が進んで負けてしまう。

戦略を決断して、戦術を実践していく!

試合で必要なのは、これだけです。

 

難しいような言葉でも、まずは意識して使っていきましょう。

この2つの言葉、テニスノートで意識して書き加えるようにしてみて下さい。

使っているうちに、アナタの身体とテニス、脳に馴染んで来るはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. 戦術

    フォローして来る相手を、外す技術を

    フォローしてくる相手、つまりボールを打った方向に詰めて来る相手。…

  2. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を

    テニスの試合で、良い守備から反撃していく。これは、難しいことで…

  3. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

    男子ダブルスと女子ダブルス。この両方の種目での試合、みなさんど…

  4. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!

    ダブルスの試合で、使えるテクニック。並行陣で来る相手に、足下…

  5. 戦術

    嫌な流れ、をどう変えるのか?

    テニスの試合の中で、これが出来るかどうか。どんなに考えて準備し…

  6. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっていく

    ダブルスペアとして、試合で結果を出していきたいなら、意識して欲しいポイ…

特集記事

  1. サーブ

    サーブを打った後に構えるのが遅い人は、「まず利き腕で無い手でラケットのスロートを…
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ
  3. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
  5. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?
PAGE TOP