テニス チャンス

Q&A

Q&A「試合に出る頻度は、どれくらいが良いの?」

アンケートにて頂いたご質問の中で、数名に頂きましたので考えてみたいと思います。

私自身、今ですと月に1回、くらいのペースでしょうか・・・。

みなさんはどのくらいの頻度、で試合や大会にエントリーしてますか?

その回数も大事ですけど、それ以上に大事なのは「中身」じゃないでしょうか。

 

Q&A「試合に出る頻度は、どれくらいが良いの?」

 


 

1.試合回数は、強くなるには絶対数必要

これは、断言出来ます。

試合の数をこなす、ということはもちろん大事。

特に、初心者の方や試合に出始めたばかりの人は、意識して多目に出場することが大事です。

試合で得た経験、を練習に活かしていく。

その練習をまた、試合に活かしていくの繰り返し、の数を多く積むことは大事でしょう。

ですが、その次の段階になって来ると、ちょっと違うと私は思います。

ある程度試合にも慣れ、勝てる相手と勝てない相手がハッキリして来たような段階・・・ですね。

今まさに、この段階にいる方々、が読者のみなさんにも多いんじゃないでしょうか。

 

2.自分で「チャレンジする大会」を決めておこう

出来れば、半年から一年くらい前に決めておく。

ハッキリ、自分にとって挑戦と言えるレベル、の大会を中心に据えて、準備する。

みなさんなら、市民大会や年齢別の選手権、かもしれませんね。

とにかく大事な試合、絶対に勝ちたいけど、「今の自分のレベルなら、ちょっと厳しいかな・・・」くらいの大会。

私がオススメするのは、この大会をスケジュールの中心に据えること。

そして、その大会を勝つために、必要な大会を選んでいくこと、が大事だと思います。

 

3.腕試しの大会と、同じレベルの人が出る大会、を狙ってエントリーする

もちろん、出てみないとレベルは分かりません。

でもそこは、アナタ自身で調べた情報を元に、エントリーしていきましょう。

大事な試合、の前にどんな大会にエントリーして試合を経験しておくのか。

私がオススメなのは、「腕試し」としてすごくレベルの高い試合にエントリーすること、そして別で「自分のレベルと近しい人」が多くエントリーする試合に出場すること、です。

要は、ハッキリとメリハリをつける、のが大事だと思います。

あくまで、大事な試合に向けた調整、トレーニングだと思って試合に出る。

その大事な試合の上と下、を経験しておくことは大事ですよ。

 

4.レベルが高い試合は、何だか怖い・・・ですよね

はい、その通りだと思います。

怖い・・・と言いますか、「レベル差があり過ぎる相手は、対戦相手に申し訳なくなる」という方も多いでしょう。

気持ちは分かります。

でも、そこを乗り越えていかないと、本当に勝ちたい大事な試合、に向けて力を養えない。

試合ですから、今自分が出来ることをしっかり試せば良い。

レベルが高い試合に、まずはエントリー出来る勇気があるかどうか、です。

アナタ自身、きっとここで踏み出せるかどうか、が大きな分かれ目になると思いますよ。

 

5.自分が上手くなるには、試合と上手く「利用する」ことが大事

意外と調べてみると、色々な場所で草トーナメントの大会ってやっています。

地方に住んでいる方は、限られてしまうと思いますが・・・それでも、人から聞いたり、ネットだけが全てじゃないですからね。

実際に、人から得る情報の方が精度が高いことも多いです、テニスの試合なんて特に。

こういうネットワークを通じて、ぜひ大会や試合を上手く「利用する」ことを覚えて欲しい。

本当に狙っている大会、に向けた実力アップに、「試合を利用して上手くなる、強くなる」という発想は欠かせません。

負ける試合があっても良い、得るものを自分から求めていかないとダメです。

 

もう今年も、残り1ヵ月ちょっとですね。

みなさん、早くも来年をどう過ごすのか、何を成し遂げたいのか、考える時期だと思います。

そう考えることで、今年の残り約40日をどう過ごすのか、も変わってくるでしょう。

結果を出したい大会、必ずあるはずです。

テニスノートに書き出して、逆算して出る試合をイメージしてみませんか?

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」

    今回は社会人女性の方からのご質問です。プロの試合でも、残酷なま…

  2. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」

    改めて、今回もこの問題に挑んでみたいと思います。たくさんご質問…

  3. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれました。この場合はどう…

    今回は、ダブルスで実際に起きてしまったケースで質問を頂きました。…

  4. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」

    新学期、部活やサークルの雰囲気がどうも盛り上がっていかない。何…

  5. テニス テニスノート

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.1

    今回は、先日のアンケートでご質問頂いた内容や、みなさんのお悩み、に私な…

  6. テニス ダブルス

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.3

    少し時間が空いてしまいましたが、10月にて実施させて頂きましたアンケー…

特集記事

  1. テニス 準備

    シングルス

    長い試合と覚悟を決めて、テニスのシングルスの試合で準備しておきたいグッズ10選
  2. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的…
  3. テニス センス

    メンタル

    テニスの試合で最初に得たマッチポイントは、「慎重かつ大胆に」攻撃していく意識で遂…
  4. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?
PAGE TOP