その他

「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

アナタ自身がもし一年生なら、練習メニューは上級生が決める?

その時点で、どこか受け身になっていませんか?

厳しいことを言うようですが、受け身な状態ではテニスの上達は望めない。

いや、上達してもそこに主体性が無いから、試合でなかなか勝てないでしょう。

勇気を出して、何か行動を興していくことはきっとプラスになるはずです。

 

「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

 


 

■テニスの練習を、どこか「やらされている」人が多くない?

アナタ自身、部活に入るときには「入部届」を書いたはず。

その書いたときの気持ち、思い出してみて下さい。

自分でしっかり、上手くなるとう決意があったはずです。

書類で出していなくても、サークルでも何でも同じ。

組織やチームに入ったときの想い、を思い出せば、テニスは「やらされるものでは無い」のは明らかでしょう。

この気持ち、常に思い起こして自分を顧みることが大事です。

 

■上級生だって、迷いながら練習を繰り返している

私も経験がありますが、部活を仕切る上級生だって、悩みながら、迷いながら。

ぶつかりながら、揺れながら練習内容を考えている。

そこに、ただ「付いていこう」という考えを持つこと自体、危険なんです。

決して、反発では無い。

アナタ自身の目線、考えで、物事を見る癖を付けて欲しいというだけの話。

そして、「こうした方が良い」と思ったことは、伝えていって良いんです。

 

■テニス部、テニスサークルを卒業してからも、そのマインドは活かされる

テニスをやってきて良かった、自分にテニス一つあって良かった、と思える人を増やしたい。

そう考えると、こうった先輩とのやり取り、は大事な要素になる。

主体性を養ってこその、テニス。

だからこそ、アナタ自身でテニスを通じて、色々チャレンジして欲しいのです。

もし仮に、テニスの場で失敗したとしても、それは「成功」に近い。

会社に損失を出す訳では無いし、経験したもの勝ち、な世界。

もっと活用していけば、きっと学生を卒業してからも大きな財産となって、残るでしょう。

 

テニス部、テニスサークル、日本にたくさんあります。

良い、強い組織は、やっぱり一年生が元気。

しっかり発言出来る土壌があるし、上級生もしっかり受け止める度量がある。

これは、個人の問題では無いように思います。

チームを、歴史を変えていくのは、今現場にいるアナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス サイト

    その他

    「テニスの試合に出ている高校生の皆さん」は、ぜひチェックしておきたいサイト4つ

    テニスの試合に出ている方は、普段どんなサイトで試合の情報をチェックして…

  2. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば強くなる

    アナタは自分のテニスについて、どういう印象を持っていますか?得…

  3. テニス ガット

    その他

    テニスの試合、一番大事な「ラケットの準備」はみんなどうしてる?

    試合前に色々作戦を考えたり、ウォーミングアップしたりするけど、意外と基…

  4. その他

    【満員御礼(キャンセル待ちとなります)】4/17(木)第3回 女子ダブルスチーム対抗戦企画 vs T…

    4月17日(木)にて、第3回目となる涌井コーチのチームと対抗戦企画を…

  5. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

  6. その他

    「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切

    暑い日が続くねぇ。皆、部活で頑張っている?気合入れて頑…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット
  2. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベ…
  3. テニス スマッシュ

    戦術

    強い選手は、リードした後にアグレッシブに戦術を変える
  4. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえ…
PAGE TOP