テニス ハードコート

戦術

もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由5つ

予選が始まり、もうすぐ本戦の開幕を迎える全米オープン。

4大大会の中で年内で最後となる大会は、華やかなニューヨークが舞台・・・ということで、ハードコートがよく似合う。

よく考えると、皆さんの試合の中で「ハードコート」で行われる大会、試合はどの程度あるでしょうか?

実は今、日本全体ではハードコートは減少傾向にある。

ですが、将来プロ選手を目指す、または学生トップクラスを目指す選手は、ハードコートでの成果は絶対に求められる。

改めて、「ハードコートでの試合を難しくする要因」について考えてみましょう。

後ろ向きな気持ち、ではなくいかに乗り越えていくかが大事です。

 

もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由5つ

 


 

1.そもそも不慣れなサーフェス

普段の練習は、オムニコートかクレーコート。

学校にあるコートは、ほぼ8割方この2種類のサーフェスの場合が多い。

ハードコートは、まさにこの対極にある。

球足は速いし弾む、堅い地面は反発力があり滑ることは出来ない。

慣れていない、打っている回数が絶対的に少ないという問題は、思った以上にハンディになります。

 

2.高く弾むバウンドが命取りに

特に苦戦が予想されるのが、サーブ。

男性で良いスピン、重たい回転がより活かされるのがハードコート。

オムニコートやクレーコートではバウンドをコートが吸収してくれるので、結構失速してくれるのでリターン側が優位になる。

相手のサーブ力は、体感で1.5倍くらいの威力になるくらいの覚悟が必要です。

 

3.普段は追い付けるストロークに、追いつけない!

コートが速い、とはつまりバウンド後に失速しないということ。

普段であればバウンド後に追い付けそうなボールも、ハードコードでは追い付けないケースも多い。

この感覚に慣れてくるには、数ゲームが必要かも知れません。

特にパワーヒッターが相手となると、的確な予測といかに相手に攻めさせないか・・・が大事なポイントになってきます。

 

4.スライスの球筋には四苦八苦

ただでさえスライスに慣れていない、選手はハードコートだとより厳しい。

オムニコートやクレーコートは、スライスは少し上に弾むようにポッと跳ねて失速してくれる。

ハードコートであれば、そうはいきません。

そのまま低く滑る、しかも使い古したようなハードコートでは表面がツルツルになっているので、より低く滑ってきます。

それも、失速することなく。

かなり速い準備と、速いタイミングでのラケットの「振り出し」を意識しないと、対応出来ないでしょう。

 

5.小雨が降ってくると、危険なコートに

ハードコートは雨に弱い。

弱いと言うか、プレーするのが危険になります。

特に、白いライン上は滑りやすく、怪我につながる。

アナタ自身、雨が降ってきたら注意深く観察し、試合を中断するという勇気も必要です。

日本は雨が多い国。

雨が降ったら、何がどう変わるのかは、しっかり自分の中で整理して準備しておきましょう。

 

月に1~2回でも良いので、ハードコートでのプレー機会は欲しい。

これは、大人の方、ベテランプレイヤーの方も同じです。

足が辛い、というイメージもあるかも知れませんが、大事な試合の戦いの場がハードコートになる可能性は低く無い。

全米オープン、ではぜひフットワークや球筋に注目して、観察してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    足が速い相手と、かけっこ勝負をしてはいけない

    みなさんの周りにも、こういう選手はいませんか?すごく足が速くて…

  2. テニス メンタル

    戦術

    後半負け始めてからギアを上げても、遅い件

    序盤の調子と、終盤の調子。皆さんはどの程度、差がありますか?…

  3. テニス 練習

    戦術

    前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を

    自分がネットで、プレッシャーをかけるとき。相手の視界に入って、…

  4. テニス ストローク

    戦術

    「この相手、何を考えているか分からない・・・」は、テニスでは褒め言葉になる

    アナタが試合をしていて、一番やり辛い相手ってどんな相手ですか?…

  5. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

    自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。で…

  6. テニス 構え

特集記事

  1. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上
  2. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つの…
  3. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに…
  4. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ
  5. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ
PAGE TOP