戦術

「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

俺のプレーはテニスを始めた高校生の頃に比べると随分と上達する事が出来た。

色んな人の助けもあってラッキーにも上達出来たんだけど、その上達の仕方って、今考えるとかなり地味なものだった感じである。

「このショットを手に入れたから、これから俺は勝てる!!」

みたいな、必殺ショットを編み出した訳じゃないからね。

 

「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

 


 

基本的にはこういう感じ。

例えば10本、ショットを打ったとしよう。

そのうち2本くらい「これはいい!!」と自分でも絶賛出来るショットはあるよね。

でも残り8本は、「まあまあ」か「ダメ!」というショット。

この段階では、20%の確率でしか打てない、「ナイスショット」は使い物にならない

でも使い物にはならないけど、条件揃えば打てる訳だから、普段の練習ではその条件をしっかり意識して、20%の確率を50%、80%って引き上げて行くのだ。

 

そして、80%以上でその「ナイスショット」を打てるようになると、それはその人にとって「ナイスショット」ではなく、「普通のショット」として試合で使えるのだ

こうやって全体的に底上げされると、また10本中2本くらいで更に良いショットが生み出されるのである。

それが生み出されたら、またその「新ナイスショット」の条件を、意識して試合で使えるくらい安定したショットに成長させていく。
 



 

テニスの上達ってそういうもんなんだよ

だから皆も普段の練習の中で、「新しいショットを編み出してやる!!」という考えよりも、いつも打っているショットの中で良いモノを見付けだし、その確率を上げてやろうという気持ちが大事だよ。

日々の自分のテニスをしっかり観察しよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    テニス選手は、ラリー5往復目から「個性」が出て来る

    試合の中で、「その選手の個性」を掴むと、試合でも強い。でも、な…

  2. テニス ストローク

    戦術

    相手を観察するコツは、自分で基準を具体化出来ているかどうかが肝になる

    試合で相手を観察して、特徴をつかみたい。でも、なかなかどんな特…

  3. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

    毎回試合に出ながら、目の前のことに必死になる。これは、すごく大…

  4. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

    試合の中で、挽回出来る人。それはやっぱり、どこかで修正が効く人…

  5. 戦術

    自分の「やられ方」が大事

    試合の中で、自分が失点をする。もちろん、これは何も嘆く必要は…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう

    こういう考え方、持っていると試合で楽ですよ。対戦相手を、戦いつ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れて…
  2. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ
  4. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
  5. 日々の雑記

    T-PRESS プレミアムキャンプを終えて
PAGE TOP