テニス 戦術

ボレー

テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!」という内容。

たくさん頂くようになりました。

結構皆さん、特にシングルスの試合では悩みが尽きないようですね・・・。

今回はその特効薬、になるかも知れないテニスの基本を改めて。

粘る相手には、粘らせない、時間を与えないことが第一です。

 

テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

 


 

■卓球にはなぜ、「カットマン」というプレースタイルが有効なのか?

究極のシコラー、粘り強い選手って、卓球でいうカットマンのようなスタイル。

コートの後ろに立って、ひたすら山なりなボールを返球し続ける、卓球では今だにこのプレースタイルを得意にする選手がたくさんいますよね。

でも、これは言い方を変えれば卓球だから通用するスタイル。

卓球は必ずワンバウンドで返球しないと反則になるので、攻撃も必ずワンテンポ待って、それから攻撃になる。

ですが・・・テニスはどうでしょう?

そう、ノーバウンドで返球しても反則にはならない、ボレーという技術がある。

これを使わない手は無いんです。

 

■相手を動かしたなら、時間を奪うことに専念する

相手を動かす、まずショットを深く打ってコースを突く。

その後のプレーが、アナタの攻撃の精度を大きく左右します。

せっかく良いボールを打っても、相手が山なりなボールを打てば戻る時間は作れる。

そのボール、ワンバウンドして打っていては相手はもう十分に構えて態勢を整えて待っていますよね。

「せっかく良いショットを打ったのに、効かないな・・・」と思ったが最後。

もう、相手シコラーの世界観に引き込まれて戻れなくなってしまうのです。

 

■アナタが前に行ってボレーをする、だけで相手は戻る時間が無くなる

態勢を整える、戻る時間を奪う為にはアナタからボールに近づいていくこと。

ノーバウンドで打つボレーが有効なのは、速いボールを打てるからではなく時間を奪えるからなのです。

相手は打った瞬間、「よし時間を稼げるぞ!」と思っているのに・・・ワンテンポ速く返球されてしまう。

だからこそ効果的な作戦になるのです。

相手が粘る、つなぐようなポイントこそ、アナタは前に走ってノーバウンドで触ること。

これがテニスにおける効果的な攻撃、になるのです。

 

そう考えると、ボレーって難しいと思いますか?

相手がつないでくるボール、を打つ訳ですから、きっと基本を押さえれば誰でも打てる。

むしろ苦手意識がある選手のほうが、しっかり基本的な良いプレーが出来るはず。

まぁ、やってみて下さいよ。

絶対にシコラー相手に突破口が見えてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ

    ダブルスの試合、前衛で「落ち着いている人」いますよね。すごく上…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…

    ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんと…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  4. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  5. テニス メンタル
  6. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

    ボレーを打つうえで、「柔らかさ」は重要な要素になる。ただパーン…

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?
  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い
  4. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長
  5. テニス 気付き

    メンタル

    テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう…
PAGE TOP