テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう

「また繰り返してしまうのか・・・」と思うミス。

そう、試合では、簡単と思えるようなショットをミスしたときに、必要以上のショックを受ける。

そのまま浮足立って、引きずって、気が付いたら試合が終わってしまう。

試合に負けてしまうときには、そんな1ポイントが必ずあるはずです。

 

テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう

 


 

■失うのはどんな形にせよ、あくまで1ポイント

テニスの場合、得点をどんどん重ねていくスポーツ。

サッカーや野球のように、1点を争うような競技では無い。

だからこそ、しっかりと考えて、冷静に試合を進めていく。

そして自分のイージーミスであっても、しっかり1ポイントとして整理して、気持ちを切り替えていく。

これは、試合前に準備しておかないと絶対に対応出来ません。

 

■イージーミスしたなら、逆にそれを活かしていこう

イージーミスは、確かに痛い。

でも結果的にやってしまったものは、仕方ない。

そうなったら、もうそのミスをどう活かすか、相手が何を考えてプレーを変えてくるかを観察する。

フォアハンドのチャンスでエースを決めきれなかった、のであれば相手はまたミスを期待してくる。

相手に狙われる、と思って待つ気持ちも大事です。

狙わせて、仕留める。

これはアナタが乗り越えないといけない、試合での大きな壁です。

 

■引きずり癖は直せることを、覚えておこう

どんなスポーツでも、ミスはある。

それをいかに引きずるか、切り替えて活かしていけるか、が選手の強さになる。

引きずり癖が付いている人は、まずミスに対しての概念を変えていこう。

ミスはある、そのミスを恐れない、もしミスしても活かしていく。

全ては現実主義、確率論で考えて、試合全体を俯瞰して観ることを意識する。

それでこそ、本物のテニス選手です。

 

精神的な上下動、は試合では禁物。

つい、表情にも出してしまいがちですが、基本はポーカーフェイスが試合での鉄則。

落ち込んでいるふりをして、相手を騙すことはあっても本気で落ち込んではいけない。

試合が終わるまでは、全てはプロセスの一部。

テニスの試合でミスを引きずらない為には、事前の準備と発想の工夫が大事です。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく

    言い訳が多いテニス選手は、まず試合で結果を出せない。そういう選…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

    「いつも通りにやれば、大丈夫!」と、言われれば言われるほど、緊…

  3. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?

    プレッシャーも無く、伸び伸びとテニスをする。良いんです、最初…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負

    テニスの試合に出続けている人は、毎回が挑戦。挑戦されたり、挑戦…

  5. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されます

    テニスは相手あってのスポーツ。だから試合中は、自分自身のプレー…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    あるレベル以上になると「リスクを伴わない変化」で、テニスが強くなれる訳が無い

    テニスは、あるレベルまでは「ある程度」自然に上達する。個人差は…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い
  3. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと
  4. テニス メンタル

    その他

    テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持…
PAGE TOP