テニス メンタル

メンタル

なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる

真剣にテニスに取り組む人ほど、スランプという問題は付いて回る。

誰しも一度は、試合に勝てない、テニスが楽しくない・・・という時期を過ごしてきたんじゃないでしょうか?

苦しいですが、私はこの時期を、必要な時期だと考えます。

私自身、たくさんスランプの時期がありました。

それを「あって良かった」と思えるかどうかは、その後の自分、今の自分をどう捉えるか次第です。

 

なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる

 


 

■強すぎる向上心は、自分を追い詰める

テニス、スポーツは常に比較し合う、対戦し合うもの。

試合は絶対に勝者と敗者に分かれますし、その結果は残酷なものです。

スランプに陥る原因は人それぞれですが、その多くは「負けるはずの無い相手に、負けてしまう」ことが発端になるケースが多い。

そこで落ち込み、絶対にこのままじゃダメだ、もっと強くならないと・・・と、自分を追い込んでいく。

強すぎる向上心、羞恥心は、時に人をスランプに陥れてしまうのです。

 

■「勝てない時期」は「何かを変えようとしている時期」かも知れない

後から考えてみると、私にとってスランプの時期は「必死に何かを変えようとしている時期」だったと思います。

このままテニスを続けていても、絶対に強くなれない・・・と思って、大きく何かを変えたい、変えないといけない。

私はバックハンドを両手から片手に変えたときに、スランプに陥ったように思います。

もちろん上手くいかないことばかりで落ち込むし、悔しい。

今まで勝ってきたような相手にも試合で負ける。

ですが心のどこかで、それは必要なステップだと理解していたように思います。

だからこそ、悔しくても歯を食いしばって試合に出続ける、トレーニングを継続する。

試合から逃げるのは、簡単ですよね。

そうすれば、いつか光が刺してくるもの。

テニスはそんなスポーツです。

 

■スランプは避ける、というより「向き合う」ことをオススメします

スランプを迎える選手は、強くなる。

それだけ真剣にテニスに真摯に向き合っているからこそ、こういう苦しい試練があるのです。

厳しいようですが、遊びでテニスをやっている人はスランプ自体、縁が無い。

というか、感じない。

面白くなくなったな、と感じて辞めるだけの話。

否定はしませんが、すごくもったいない話ですし残念な気持ちになる。

テニスというものを通じて「スランプ」を感じられる幸せ、というのをどこかに感じていて下さい。

きっとアナタ自身の今後の人生において、大きな財産になるはずです。

 

「苦しめ」

「もがいてもがいて、苦しんでこそ、勝てる選手になる」

私が高校時代にスランプに陥ったときに、コーチから言われた一言は、今でも覚えています。

逃げることは簡単、でもその後に何が残るのか・・・というと、何も残りません。

「スランプから抜け出す方法、教えてくれるんじゃないの・・・?」と思った方、すみません。

私から言える言葉は、これだけです。

「とことん自分のテニスと、スランプと向き合って苦しんで下さい」

なぜならそれが、試合に強くなるたった一つの道だからです。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ

    テニスの試合に勝ちたい。でもそれは、負けるリスクも覚悟のうえで…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

    今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?「環境は恵まれ…

  3. テニス ロブ

    メンタル

    「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には耐えられない

    今の自分が上達出来ないのは、厳しい練習が足りないから・・・。も…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…

    テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人

    自分の目指すもの、理想は果てしなく高くて良い。きっとそれ以上は…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる…
  2. テニス 戦術

    戦術

    試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある
  3. フットワーク

    「ナイス反応!」にはポイントがある!テニスの試合で必要な反応における大原則
  4. テニス サッカー

    戦術

    試合に出るようになったら、正解は自分で作り出していかないといけない
  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い
PAGE TOP