テニス 客観視

その他

試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます

試合があるテニスコート、アナタはどんな環境が多いですか?

そのほとんどが、横並びで割と近い距離で試合が行われている・・・というコート、多いんじゃないでしょうか。

日本のテニスコートは、ほとんどがこういった環境で公式戦も行われていく。

試合前に少しだけコートを確認、下見をしておくと、もしかしたらアナタの助けになってくれるかも知れない。

ちょっとしたことでリズムを崩さないように、事前にチェックポイントを押さえておきましょう。

 

試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます

 


 

■試合中に、「ボールは横から入ってくる」ものと考えておく

テニスの試合では、セルフジャッジの場合「レット」は自分のコートのみコール出来る。

隣のコートからボールが入ってきてプレーに支障が出たら、それはポイントのやり直し。

「そんなの、いつか分からないじゃん・・・」と思った方、本当にそうですか?

実際は隣のコートにボールが入りやすいコート、そうでないコートもあります。

コート後ろの壁やクッションが堅ければ、当然跳ね返りやすいのでレットのコールは増えるでしょう。

細かい部分ですが、試合前に時間があればしっかりこの辺りも観察しておきましょう。

 

■隣で試合をやっている選手にも、少し気を配っておく

ワイドへのサーブが多い、やたらとアングルショットを打つ・・・など、選手によって打つボールは様々。

自分の対戦相手に集中しつつ、周囲への気配りもしておくと安心です。

「周りがこれだと、レットが出やすいな・・・」と覚悟しておくと、自分が有利なポイントでレットになっても落ち込みが少なくて済む。

何も考えていないと、ちょっとしたレットで「損した・・・助かった・・・」と、無駄に一喜一憂して疲れてしまいます。

 

■レットでリズムを乱す選手は、試合で勝てない

ボールが横から入ってくる、ことくらいで試合のリズムを崩したくない。

ですが実際には、こういった細かいことで「勝っている試合が負け試合になる」人が多くいます。

テニスでは、ポイント間にしっかり時間が取れるスポーツ。

しっかり切り替えようと思っても、「今のブレークポイントだったのに、レットか・・・」と、落ち込んだり相手と揉めてしまう選手もいます。

事前にしっかり準備しておくことが出来れば、メンタルもより安定する。

細かいことですが、試合前にぜひコートを観察する癖を付けて損は無いです。

 

横からボールが入ってきやすい、または外に飛んでいきやすい、イレギュラーが多い・・・。

テニスコートへの文句は、きりが無い・・・かも知れませんが、公式戦が行われるコートに喧嘩を売ってもしょうがない。

冷静に対処するには、事前の観察、心の準備。

慣れたコートだと思っていても、今一度客観的に会場のコートを観てみましょう。

思わぬ発見がそこにあるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?

    夏も後半に入り、新チームでもある程度態勢が整ってきた部活が多いと思いま…

  2. テニス アクセス

    その他

    2017年2月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

  3. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ

    大会で、勝ち進んでいくということ。みなさんにとって、これは目指…

  4. その他

    読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

    来週にて実施させて頂く、読者ミーティングのイベント。第1回とい…

  5. テニス ボレー

    その他

    優秀な学生ほど、なぜテニスに伸び悩むのか?

    皆さんの周り、もしかしたら皆さん自身が、こうなってはいませんか?…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
  2. その他

    「こらぁ!!水、飲むなぁ!!」時代の部活も今や昔・・・
  3. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    毎日のテニスの練習で1つで良いから、「新しい気付き」を持つ癖を身に付けよう
  5. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?
PAGE TOP