テニス メンタル

その他

試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

試合を観ていると、つい感想としての本音が出てしまうことがあります。

「あの人、サーブは大したことないよね」

「このダブルス、メンタル弱いなー」

こんな会話をしていると・・・ふと気が付くと、アナタの周りが不穏な空気になることも。

そう、口にしていることは全て、自分のテニスに返ってくるのです。

 

試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

 


 

■試合会場では誰が聞いているか、応援しているか分からない

テニスの試合会場には、色々な人がいます。

親御さんであったり、コーチや先生、またはコーチが試合に出ていればそこのスクール生など。

アナタが何気なく発している言葉は、全て聞かれていると考えたほうが良いでしょう。

その気は無くとも、誰かを不快にさせてしまうような発言は、控えなければなりません。

 

■テニス界は狭い、負の評判は一瞬で広まる

テニス界は、本当に狭い。

誰かの陰口を叩くということは、アナタ自身も叩かれていると認識しましょう。

周囲の人はアナタのライバルであり、アナタを成長させてくれる人たちです。

大切にし、感謝する。

そういった言葉は、むしろどんどん発していくようにすると良いでしょう。

不思議と、人を褒めている人は自身のテニスの成長が早いのです。

 

■アナタ自身、応援されたければ「しっかり周りを応援」しよう

応援されたければ、自ら応援する。

これはテニスに限らず、あらゆることに言えると思います。

自分の仲間を応援できるかどうかも、立派なテニスの実力。

テニスの神様は、いつも観ています。

アナタ自身がどういう振る舞いをしているのか、一度引いて客観視してみるのをお勧めします。

 

テニスの試合は勝負ですから、負ければ悔しいし、本気で嫌いになりそうな選手も出てくる。

他人の試合を観ていれば、色々言いたいことも出てくる。

もちろん人間ですから、たまには本音でネガティブなことを話すのもOK。

ただし、それは試合会場以外で、一人になってからでも良いかも知れません。

もっともっと、学生の皆さんには「言葉」を大事にして欲しい。

それはアナタ自身のテニスを、作り上げていくものですから。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える

    風が吹いている時に試合って普通にある。風上と風下、どっちが好き…

  2. その他

    相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いしない」ことを意識しま…

    悪気は無いんだけど、相手の印象を悪くするマナー違反、のようなことがテニ…

  3. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です

    私も少なからず、限られた環境の中で成長出来る人、をたくさん観て来ました…

  4. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

    幼稚園の頃に喘息に掛かり、小学生の低学年の頃までは病院にお世話になりっ…

  5. その他

    何の代償も無く、強くはなれない

    テニスを強くして、結果を出したい。今までは何となく楽しんでい…

  6. テニス 構え

特集記事

  1. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い
  4. テニス メンタル

    戦術

    「次はこんなボールが来そうだな」という感覚を、磨いていかないと
  5. テニス スライス

    ストローク

    「ベースラインからドロップショットを打ってみたい!」人は、技術よりも大切な「間」…
PAGE TOP