テニス メンタル

その他

試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

試合を観ていると、つい感想としての本音が出てしまうことがあります。

「あの人、サーブは大したことないよね」

「このダブルス、メンタル弱いなー」

こんな会話をしていると・・・ふと気が付くと、アナタの周りが不穏な空気になることも。

そう、口にしていることは全て、自分のテニスに返ってくるのです。

 

試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

 


 

■試合会場では誰が聞いているか、応援しているか分からない

テニスの試合会場には、色々な人がいます。

親御さんであったり、コーチや先生、またはコーチが試合に出ていればそこのスクール生など。

アナタが何気なく発している言葉は、全て聞かれていると考えたほうが良いでしょう。

その気は無くとも、誰かを不快にさせてしまうような発言は、控えなければなりません。

 

■テニス界は狭い、負の評判は一瞬で広まる

テニス界は、本当に狭い。

誰かの陰口を叩くということは、アナタ自身も叩かれていると認識しましょう。

周囲の人はアナタのライバルであり、アナタを成長させてくれる人たちです。

大切にし、感謝する。

そういった言葉は、むしろどんどん発していくようにすると良いでしょう。

不思議と、人を褒めている人は自身のテニスの成長が早いのです。

 

■アナタ自身、応援されたければ「しっかり周りを応援」しよう

応援されたければ、自ら応援する。

これはテニスに限らず、あらゆることに言えると思います。

自分の仲間を応援できるかどうかも、立派なテニスの実力。

テニスの神様は、いつも観ています。

アナタ自身がどういう振る舞いをしているのか、一度引いて客観視してみるのをお勧めします。

 

テニスの試合は勝負ですから、負ければ悔しいし、本気で嫌いになりそうな選手も出てくる。

他人の試合を観ていれば、色々言いたいことも出てくる。

もちろん人間ですから、たまには本音でネガティブなことを話すのもOK。

ただし、それは試合会場以外で、一人になってからでも良いかも知れません。

もっともっと、学生の皆さんには「言葉」を大事にして欲しい。

それはアナタ自身のテニスを、作り上げていくものですから。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと

    先週の23日(金)にて、T-PRESSとしての初めての取り組みである…

  2. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない

    最近私が、改めて感じていること。自分の意志で決めて、自分のテニ…

  3. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない

    体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こ…

  4. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

    4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。…

  5. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

  6. テニス マナー

    その他

    試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

    試合後に、対戦相手と話す機会があれば、ぜひ色々聞いてみたい。と…

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツでは…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のはテニスにも必要なスポーツの基本
  3. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?
  4. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?
  5. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ
PAGE TOP