テニス ボレー

リターン

超スローサーブ、苦手にしてない?

試合に出ていると、色々な相手と戦います。

サーブが速い人、遅い人、アンダーサーブにクイックサーブ・・・。

でも、意外と苦戦するのって「超スローサーブ」じゃないですか?

打ち込めそうで、打ち込めない。

それは、アナタ自身に問題があるからです。

 

超スローサーブ、苦手にしてない?

 


 

1.サーブで判断、大きな間違い

どうしても、私たちはまず「サーブの威力」で人を判断します。

今日の相手のレベルは・・・こんな感じか、みたいな。

試合前にサーブ練習だけ、で本番開始のような試合も多いですからね。

ある意味、これは仕方ないところ。

だからこそ、注意が必要なんです。

超スローサーブ、相手はしっかり打った後に備えている。

アナタ自身は・・・これをどうリターンしていくのか、備えはありますか?」

 

2.強打しても、得点は出来ない

まず、相手は慣れています。

普段自分のサーブが遅い、叩かれることに慣れている。

ですから、簡単に強く打つだけなら決まらないし、カウンターが来てアナタ自身が危うくなる。

必要なのは、まずしっかり前のポジションに入ることでしょう。

超スローサーブは、ベースライン付近で待っていても打点が低くなるし、出来ることが限られて来る。

浅いサーブなら、もうサービスライン近くに立っても良い、それくらいの思い切りが欲しい。

その中で、打てるコースを複数用意する。

超スローサーブ対策には、これが基本です。

 

3.スローボールは、ドロップショットを打ちやすい

ボールの速度を、ほぼ同じ感じで打てますからね。

超スローサーブを、ドロップショットでリターンする。

軌道も近い感じ、で良いと思いますよ。

相手が強打に備えてサーブの後に少し下がっているようなら、更に狙い目。

アナタ自身も強打するような構えを少しだけ見せて、サッとドロップショットを打ってみましょう。

きっと相手は、不意を突かれて慌てるはず。

特に、女性サーブ相手にこれが出来ると、ミックスダブルスでも優位に立てます。

 

4.一発で攻めない、じっくり攻める

相手の超スローサーブ、じっくり料理していきましょう。

一発で決めようとしない、そのポイントを取得出来て、ブレイク出来れば良い。

それくらいの感覚で、アナタ自身準備していおく。

ドロップショットを打つ、深くも打つ、打ってから前に出てネットプレーも入れる。

たくさんの選択肢を相手に見せれば、きっと気持ちが引いてくれるはず。

じっくり攻めれば、大丈夫。

超スローサーブ、一番多いのは自滅ですからね。

 

侮ってはいけません、こういうサーブを。

試合では、しっかりと準備しておかないと。

男性の場合、ミックスダブルスでこういうサーブを打って来る女性、をどう料理するのか。

考えておかないと、痛い目に遭いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ

    強い相手のサーブは、必ず速い?いや、そんな感じでもないと思いま…

  2. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

    シングルスの試合で、リターンからどう攻撃していくのか。今回は、…

  3. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

    春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。まず、…

  4. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

    200キロのサーブを受けたことがある?俺の場合、正式に計ったサ…

  5. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由

    最近改めて感じること。リターンってみなさん、どんなポジション…

  6. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない
  2. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
  4. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある…
  5. テニス ミス

    戦術

    緻密なコントロールこそ、試合では最高のプレッシャーになる
PAGE TOP