テニス ラケット

日々の雑記

辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。

「これは本当に、まずいぞ・・・」と。

正月太り、では済まされないくらいに、身体が重いし気持ちも乗らない。

そんな経験、みなさんもあると思います。

 

部活やサークルでテニスを頑張っているみなさんは、どこか「テニスを休みなく続けること」が正しい、これしかない、と思いがち。

私も学生時代は、そうでした。

体調が悪くても、気分が乗らなくても、とにかく練習、練習。

そうしないと、置いていかれる感じもあったし、何より自分自身が不安でした。

でも、今になって思うことがあります。

それは、「辛かったら、遠慮なくテニスから離れれば良いじゃない」と。

当時は誤魔化しながら、ただ「続けること」に価値を見出してただけ、かも知れません。

 

とにかく、テニスは難しい。

試合だって難しい。

それを何とかしようとする練習は、もっともっと、難しい。

上手くいかないことだらけ、ですよね。

一緒に練習するメンバーだって、いつも良い感じとはいかない、のも当たり前。

人間関係に悩んで力を使う、ことにも疲れ果ててしまう方も多いでしょう。

そうなったら、もう離れましょう、一度。

テニスから距離をおくことで見えてくること、感じられるもの、たくさんあるはずです。

 

逆に、いつも順風満帆、何事も上手く楽しい、なんて人を私は信用しません。

どこか、この人鈍いんじゃないかな?と思ってしまう。

だって、そんな万能な人はいなし、上手くいっていないのに「楽しい」とだけ感じる人は、ちょっと異常。

正直に、「今辛いから、ちょっと抜けるわ」と言ってくれる方がすごく嬉しい。

賛否両論あると思いますが、気持ちが入っていかないのにコートに立っていると怪我も多くなる。

それに、何より周りのメンバーに良い影響はありませんからね。

自分で自分をどんどん、押し込めていっても良いことは無いですよ。

 

自分自身の感覚、人間らしい部分に嘘をつかない。

テニスがやりたくない、辛いと思ったら休めば良い。

そこでぜひ、いつもやらないようなことをやったり、会わないような人に会ったり、というのが出来ると、また良いきっかけになると思います。

以前にも書きましたが、アナタ自身が離れてもテニスがどこかへ行く、ということはありません。

いつでも、私たちを温かく迎えてくれるはず。

今年も焦らず、じっくりいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    身近になれば、それは掴める

    改めまして、大坂選手おめでとう御座います!という声、みなさん…

  2. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない

    今日、という日。実は、多くのテニスファン、関係者が待ち続けた日…

  3. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい

    あれは確か、私が小学5年生の冬だったと思う。世の中は、Jリーグ…

  4. 日々の雑記

    下を見ない癖を養うには、覚悟が必要

    読者のみなさんは、それぞれの環境があるにせよテニスが上手くなりたい、…

  5. テニス 打点

    日々の雑記

    自分の調子が良いときに、勝てないこともある

    6月に入り、もう梅雨本番、ですね。ジメジメした時期になりました…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも

    気が付けば、もうあっという間に2月・・・。大雪に見舞われて大変…

特集記事

  1. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?
  3. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本
  4. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    オムニコートで「走らされてショットが乱れる」人は、外側の足を滑らせてオープンスタ…
PAGE TOP