テニス メロブ

ストローク

「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

実力以上に、試合で結果を出せる人。

そんな人は、やっぱりどこか「自信」がある。

技術が無いと自信が持てない・・・みたいな考え方、改めてみませんか?

きっとアナタが考え方を変えれば、試合も一気に勝てるようになるはずです。

 

「自分のボールは良い場所にコントロール出来る前提」で考える癖を

 


 

■「そんな不安な顔して、テニスしないでよ」

私がよく、学生時代に先輩に言われた言葉です。

無意識でしたが、どこか不安そうに、心配そうにラリーしている。

チャンスボールもピンチも、しっかりラリー出来ているのに・・・なんでだろうと思ってみると、自分のコントロールに自信が無かったから。

「あそこに打ちたいけど、本当にちゃんとコントロール出来るだろうか・・・」という不安ばっかり、試合では。

これじゃ試合に勝てないのも、当然ですね。

 

■次への反応速度を上げるには、「コントロールが良い前提」が大事!

テニスは次から次へと、ラリーが続いて展開されていくスポーツ。

自分が打ったボールに応じて、次の対応が決まる。

であれば、「コントロール良く打てる前提」で考えておかないと、反応が鈍くなって相手の反撃に対応出来ない。

「ちゃんと入るかな・・・」という意識では、いつまで経っても連続攻撃なんて出来ない。

多少ミスがあっても、「あそこに打つ!絶対コントロール出来る!」という意識が大事なんです。

 

■強いコントロールの意志が、アナタの上達の源になる

試合で痛い目を見た数だけ、テニスは上手くなる。

まず、「絶対にコントロール良く打つ!打ちたいんだ!」と思う意志から、全てが始まる。

練習で意識が低い人は、ココで大きな差を付けられている。

なんとなくこの辺に打つ、では試合で通用しない。

結果的に中途半端な意識で自分を苦しめてしまっていることに、早く気付いて下さい。

 

コントロールが良い選手は、試合でなぜ勝てるのか。

それは、次、次の準備がやりやすいし、成功体験を積めるから。

多少のミスは、ご愛嬌。

ミスの無い選手なんていないんだし、そんな小さいことに気持ちを向け過ぎても試合では勝てない。

アナタは間違いなく、良いコントロールで試合を進められる。

この大前提で、いきましょう!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

    もうすぐ全仏オープン。クレーコートでの熱い戦いでぜひ注目して欲…

  2. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  3. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと

    相手を前に走らせて、それで満足?してしまっているような人が、…

  4. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

    皆、しっかり練習してるかい?安定したショットと攻撃のショットの…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展開すると楽

    ストロークのラリーの中で、「打点が遅れそう!」と思うとき、皆さんはどう…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法…
  2. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる
  4. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる
  5. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
PAGE TOP