テニス メンタル

テニススクール

「アドバイスいっぱい欲しいんだったら・・・」テニスコーチと選手の関係は積極的なコミュニケーションから

春に、高校生男子対象の春休み合同練習会を有明で開催している。

昨年から休み毎に行っている合同練習会、今回で4回目の開催となる。

 

「アドバイスいっぱい欲しいんだったら・・・」テニスコーチと選手の関係は積極的なコミュニケーションから

 


 

色んな学校のテニス部が参加してくれるんだけど、毎回参加してくれる学校もあるから、そんな学校の生徒達とは段々仲良くなってきた。

そうするとこっちもレッスン中、声を掛けやすいし、生徒達も俺に対して質問や悩みをぶつけやすくなる。

そうなると当然、「初めまして」の初参加の子供達よりもいっぱいアドバイスしてしまうし、より突っ込んだことも言ってあげられる。

出来るだけ参加者皆に対して、平等に接しようと思っているけど、こればっかりはしょうがない・・・。

そうなってしまうんだから。

でもこの扱いの差は「参加回数が多いから」というのではなく、積極的にコンタクトを取ってくれるからなのだ

だから「初めまして」という生徒達も、自分のテニスをアピールしてどんどん質問や疑問をぶつけてくれると、こちらも初対面だけど「ん?分かった。教えてあげよう!」と同じように接してあげられる。

コーチと選手の関係で大事なことは、両者が同じくらい情報を発信し合うことなんだよね。

どういう事かと言うと、「コーチは何か教えてくれる」としか思ってない選手は、完全に受身で情報発信ゼロなんだよ

こっちからアドバイスしにくい。

だから、コーチからたくさんアドバイスや情報が欲しいんだったら、選手からも同じくらい情報を出さないといけないのだ。

だから、こういう合同練習会に出席して、誰よりも俺からアドバイスがもらいたいんだったら、今思っていることや悩んでいること、自分の普段のプレーと試合のプレーの違いなんかをきちっと説明しないといけないんだよ。

自分の情報をコーチに向けてどんどん発信するのだ。
 



 

アドバイスもらった後に、そのアドバイスをもらってどう感じたかを伝えるのも重要

「ん?どういう意味だ?」とか「ちょっと違う気がする」という場合もちゃんとそれを言えば、コーチはまた違う方法を考えてくれたり、言い方を変えてくれるしね。

でもそう言っても、いきなり初対面のコーチに質問したりアピールしたりするのは難しい。

何言って良いかも分かんない場合あるし・・・。

そんな時は「こんにちは!!!」って大きな声で挨拶して、「上手くなりたいんですっ!」って言ってしまう。

それでも気持ちは通じるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

    テニススクールに長くいて、ある程度上のクラスに昇格した女性のみなさん。…

  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人

    テニススクールのクラスの練習、参加していると大抵流れは決まっている。…

  3. テニス 部活

    テニススクール

    コーチの教えをなかなか実践出来ないのは、「大きく振り切れる」ことが出来ないから

    テニススクールで、しっかり上達していくこと。これは、簡単なこと…

  4. テニススクール

    レッスンデトックス、テニスで必要

    最近、ふと感じたこと。ブログを書き続けている私が言うのもおか…

  5. テニス メンタル

    テニススクール

    千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる

    何でもそうだと思います。テニスだけじゃなく、仕事でも勉強でも、…

  6. テニス サイト

    テニススクール

    「多分こういうことだろう」を、レッスンでは捨てよう

    テニススクールでのレッスン、この発想になったら要注意です。確か…

特集記事

  1. テニス 書籍

    テニス知識

    テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. ボレー

    ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
  4. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう
  5. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?
PAGE TOP