雰囲気

  1. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴

    試合に勝てる人、結果を出している人。こういう人を見て、何を感じるのか。私自身は、大会のレフェリー等で多くの「勝てる選手」を見て来て、たくさん感…

  2. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている

    テニスの試合、大会は、誰もが平等に扱われる真剣勝負。本当に、そう思いますか?実は、そうじゃないんです。テニスに限った話ではないかもしれま…

  3. テニス ミス

    メンタル

    「1本集中!」ばかり口癖にしていては、狼少年になる

    試合会場を見ていると、この声がいつも響き渡る。「1本集中!」そのポイントが終わっても、「まだまだ!次1本集中!」。私も学生時代はこんな感…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合の雰囲気が悪い時の、明るい兆しの見つけ方5つ

    試合の雰囲気が、重たく、暗い。そんなときに、アナタ自身に出来ることは何があるでしょうか。ただ、手をこまねいているだけだと、試合の状況は変わらない…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来るはず

    サーブを打つ前、緊張しますよね。これは、テニスの試合では避けて通れません。だからこそ、具体的な工夫と準備が大事。ちょっとしたことですが、…

  6. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう

    テニスの試合では、各ポイント、得点しか失点しか無い。だからこそ、アナタ自身準備しておきたいこと。それは、「失点のときの雰囲気」でしょう。…

  7. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、確かにそうなんですが。私がお伝えしたいのは、自分自身で「雰囲気」を作ることの大切さ…

  1. その他

    5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法
  4. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち
  5. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない
PAGE TOP