練習

  1. テニス 大学

    メンタル

    オムニコートでの練習に慣れていると「ハードコートでの重いボール」に苦労することになります

    日本では、どうしても練習と試合の中心はオムニコート。ですが重要な全国大会は有明や関西のうつぼなの、ハードコートでの試合が多い。このギャップは普段…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選手に負けてしまう怖さ、ありますよね。でもそこから逃げてばかりいると・・・トーナメン…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?

    テニスは残酷なスポーツ。シングルスで結果が出なければ、全て自分自身で受け止めなければいけません。その現実から逃げて、責任逃れをしている人、周りに…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、「深いボールをしっかり返球できる」ストローク技術を身に付けるには、腰の沈み込みが不可…

    ベースラインから下がり過ぎると、とどうしても前が弱くなる。だからこそ、ベースライン近くでライジングで深いボールも処理できる技術が、上のレベルの戦いになる…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。ここを攻撃されて、いつも手堅く返球していては相手も攻勢を強めてきます。ときには…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは劇的に安定感を増す!…

    サーブのトスアップから、テニスの試合は始まります。この始まりの動作について、自信が無いと試合に気持ち良く入っていくことは、難しい。一般の方、学生…

  7. テニス 部活

    メンタル

    「練習でマイナスなオーラばかり出しているテニス部員」は、今すぐコートから退場してもらいましょう

    テニスは個人競技とはいえ、部活はチーム。一人だけがどんどん上達していく・・・ということは考えにくく、試合に勝つには全体でのレベルアップが重要になってきま…

  8. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります。トッププロ選手は皆、しっかりとトスアップ後も残してきれいなポーズができていますよ…

  9. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミングとは?

    シングルスの拮抗した試合で、ラリーの多くを占めるのはクロスラリー。そこからストレートにどちらが先に展開していくか・・・が、重要な鍵になることが多い。…

  10. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般の大会では、特にこの傾向が強いのが特徴です。まずはダブルフォルトをいかに減らせるか…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要
  2. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・…
  3. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと
  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ
PAGE TOP