準備

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない

    テニスの試合、つい欲が出てしまう。いつの間にか、私たちは「何でも出来る」と思ってしまう・・・ことは、ないですか?試合の中で、勘違いしてしまいがち…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK?いや、そんなことも無いと思いますよ・・・。意外と、風上の方が、戦い辛かっ…

  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さを、このT-PRESSのサイトで説いてきました。ですが、それも過ぎたるは及ばざるが…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について

    皆さんの周りにも、いませんか?「何であの人が強いのか、分からない・・・」という人。実は、すごく昔に私も言われたことがあります。当時は全く…

  5. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

    テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。いや、これが楽しいからこそ、試合に出て挑戦する価値がある。でも、いざコートの中に入ると・・・…

  6. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、改めて。相手が打った瞬間から、テニスは対応の素早さが求められる。同時に、速…

  7. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。「何の意味があるの?」とよく聞かれますが、これにはちゃんと意味がある。リター…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い

    「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方が良いですよ、と言われても何を変えたら良いのか分からない・・・」こういう声を、よく…

  9. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

    以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」という記事を書きました。ですが、実際にどれくらい強く?セカンド2回で良いんじゃ…

  10. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦うのは自分一人ですが、どこかでこういう「選手を使う発想」というのを持って欲しい。自…

  1. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待し…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手の大チャンス、ダメ元で予測して動くときには「利き腕側」に動くと覚えておこう
  3. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です
  4. バボラ ピュアドライブ

    ストローク

    「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考…
  5. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?
PAGE TOP