- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです
セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓舞出来る人。テニスに限ったことでは無いかも知れません。結局は自分で自分を盛…
-
テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実
テニスの試合、そして練習。意識を高く持って継続出来る選手は、練習中の細かい仕草で分かる。彼らは、よく理解しているのです。たとえ練習でも、…
-
インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない
近年、増えてきているインドアテニスコート。非常にプレーがしやすい、快適なのが特徴ですが、ココに慣れていると・・・そう。自然とアウトドアの試合では…
-
素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない
いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。よく聞かれるのが、「少ない練習量で結果を出す」為に役立っています!というお声。大変嬉しいのですが、…
-
風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう
風が強い日のテニスの試合。結構、慎重になって逆にミスが多くなる・・・こと、ありませんか?試合巧者の選手は、実はこの風についてしっかり考えて準備し…
-
「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない
テニスの試合、先手必勝。これは、他のスポーツよりもより強く言える大事な要素だと思います。実力差はあっても、私の経験上これだけは言えます。…
-
「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない
大事な試合、年に何回かはありますよね。学生の皆さんなら、負ければ引退・・・という試合も、必ずある。何が何でも勝ちたい・・・と本心で思っていて、周…
-
1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る
テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5-5、6-6、タイブレーク・・・になっていくケース、多いですよね。試合を勝ち進めば…
-
本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い
今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。メンタルが強い、弱い・・・という言葉。よくよく冷静に考えれば、こういうこと、だ…
-