- ホーム
- 過去の記事一覧
ポーチ
-
サーブ側の前衛、の予測力を高める簡単な練習法
サーブ側の前衛が、いかに動けるか。これがダブルスの試合では、大きなポイントになって来る。でも、どうやって動くのか、予測の癖が無いと難しいですよね…
-
バレないでポーチに出られる!にはコツがある
ダブルスの試合で、前衛で動けない!と、お悩みの方に、今回はシンプルなコツをご紹介します。よくポーチは、「斜め前に動いて打つ!」と習いませんでした…
-
前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
ダブルスの試合で、リズムが悪いときは・・・?きっと、前衛が触れないで後衛だけのプレー、になっている時でしょう。そんな状態が続くと、後衛は厳しいし…
-
ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?
サーブ&ボレー、でのファーストボレー。これをしっかり返すのが、テニスではなかなか難しいですよね。逆に、しっかり自信を持って打てるようになれば楽に…
-
前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?
「前衛は、ポーチに出ないといけない!」と、焦ってしまう。確かにポーチに動くことは大事ですが、どんな場面でも、どんな陣形でも・・・という訳にはいきません。…
-
テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと
特に、私がネットプレーで意識していること。テニスの攻撃って、勢いが大事。それは、ボールの勢い、じゃないですよ。人の動き、ネットでの威圧感…
-
ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?
ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛のいたサイドに走って、ポジションチェンジをする作戦、ありますよね。サーブからチェン…
-
ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ
ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。カッコ良いですよね、ダブルスパートナーとしては頼もしい。大会の会場では、ほぼ「出る人、出ない人」に分かれて…
-
-