フットワーク

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを

    セルフジャッジ、の試合でよくある光景。そして、試合に勝てない人の典型例だと思います。疲れてきたときこそ、皆さんも注意したい。最初の判断が…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

    ストロークで攻撃していきたいのに、構えが小さい人。これは、皆さん意識していないかも知れませんが、大問題です。「打ってるボールに関係無いでしょ?」…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない

    「スマッシュ、好き!」と言える人。ほとんどいない・・・ですよね。バドミントン出身の方は何名か、私もお会いしたことがありますが、ほとんどのダブルス…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・テニスの試合って、遅いボールが難しい。そこには、ちゃんとした理由があります。…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向へのスマッシュは、基本を押さえれば難しくない。クロス方向にばかり引っ張ろうとする方…

  6. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう

    ストロークの反応が遅い人、恐らく「判断」が遅い。その判断って、テニス独特の予測が必要、だと私は思います。バウンド地点が、どこなのか。それ…

  7. テニス ストローク

    ストローク

    ジャンプしてのフォアハンドストロークは、しっかり膝を曲げて厚いグリップで!

    ジャンプしてのストローク、学生の皆さんには得意にしている方も多いでしょう。しっかり打てる、下半身が使える選手であれば、私はどんどん使っていって良いと思う…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

    苦手意識って、怖い。無意識のうちに、自分で全ての反応が遅れていく。本当は、苦手だからこそ逆、にしていかないといけないんですけどね。皆さん…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

    シングルスの試合、相手を左右に走らせて、よし・・・と思ったら、クロスコートへスパーンと打たれる。皆さんもこんな経験、ありませんか?プロ選手の試合…

  10. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニスの試合では、結構よくあるケースですよね。そんなときに、シンプルですがこのポイント…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
  2. テニス ストローク

    ロブ

    ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って
  3. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?
  4. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!
  5. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?
PAGE TOP