ダブルス

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です

    ショートクロスを試合の中で使っていく。テニスの試合に出ている人であれば、これはなかなか勇気が要ることだと理解して頂けると思います。ネットにかかる…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

    ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファーストボレーを打ってはいませんか?サーブ&ボレーのボレーは相手の前衛につかまらないのが第…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦…

    「ダブルスで、どう戦って良いか全く分からない!」というザックリした質問を頂きました。特にリターン側でどう攻撃していけば良いか、イメージが付かない学生の方…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。それは、チャンスボールを決めようとするときの、ボールを打っていないペアの動き。…

  5. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?それはリターナーとサーバー側の前衛の、激しいせめぎ合いと駆け引き。ストレー…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

    スマッシュはチャンスボール。そう思えているアナタは、きっと上級者で試合でも結果を出している。逆にスマッシュと聞いて厳しいロブを想像したアナタは、…

  7. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?

    ダブルスが上手い選手は、ゲームやポイントを作っていくのが上手いと言われます。この展開力、ポイントメイク力を鍛えるのには、経験を積む・・・しかないんでしょ…

  8. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを作ろう

    テニスの試合、強い選手は自分の武器を有効に使っている。それはストロークだったりボレーだったりする訳ですが、特にストロークは結構選択肢が広い。スピ…

  9. テニス ボレー

    ロブ

    ダブルスで並行陣のサーブ&ボレーでは、「厳しいリターンへの対応」をロブボレーで準備しておくと便利!

    ダブルスにおけるサーブ&ボレー、みなさん練習できていますか?並行陣ではなく雁行陣主体のペアの方も、たまに前にいくだけでかなり相手はプレッシャーに感じてリ…

  10. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。相手に間違った情報を与えて、罠に誘い込む。フェイントという技術、どんな対人競技にも…

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い
  3. テニス メンタル

    シングルス

    全豪オープンでジョコビッチ選手を苦しめた「センター返球セオリー」は、シングルスで…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほと…
  5. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
PAGE TOP