ダブルス

  1. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分

    浅いボールを追いかけて、少し余裕がある場面。こういう時には、積極的に相手のコートの浅いアングルの場所、を狙って打っていきたいですよね。でも、強引…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

    ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、いますよね。そういう人は、細かい部分でパートナーを盛り上げてくれるのが上手い。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ポイントを獲り切る」イメージが湧かない人は、どんなイメージを持てば良い?

    ダブルスの試合、ポイントを自分たちから獲るイメージ、しっかり湧いてますか?強引にいってミス、またはつないでいるうちに相手から攻められて終わり・・・で失点…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

    ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取れてますか?4人全員がネットに出る、4アップのような陣形も珍しくないのがダブルス。…

  5. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

    試合の中で、サーブの調子ってどうしても水物。調子が悪いときって、ダブルスでも「コースを狙う」のが難しかったりしますよね。でも、パートナーと打ち合…

  6. テニス ストローク

    戦術

    大事な試合でミスが続くときに、「触らない方がマシ」という風にだけはならないように

    これは、自分との闘いです。ダブルスの試合、調子が最悪で自分が触ると失点する。そうやって自信喪失してしまうこと、ありますよね。これも、準備…

  7. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで前後に走らせたいのは、「足が遅い」選手に限る

    アナタ自身、全ての相手に「同じようなテニス」で挑んではいないか。これは、常に考えて欲しいポイント。毎回相手が違えば、体力もプレースタイルも違う。…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

    ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。自分たちに流れを持ってきたいときに意識したいのは、しっかり相手を観察すること。そして、私がよく実…

  9. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケアしていたら、どんどん沈められる・・・」と思っている方。もしかすると、足りないのは…

  10. 練習メニュー

    練習メニュー

    前衛のプレッシャーに耐える、実戦的な並行陣のボレーを磨く練習メニュー

    ダブルスの並行陣、いざ試合で使おうと思うと・・・。結構相手前衛のプレッシャー、厳しくないですか?相手を視界に入れても、全然気にしないでしっかり打…

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切…
  2. テニス グッズ

    日々の雑記

    今自分の目の前で起きていることは、全て自分が引き起こしていること
  3. リターン

    相手が並行陣、さぁどうする?
  4. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?
  5. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期
PAGE TOP