- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする
ダブルスの試合、アナタ自身「頑張り所」を間違えてはいけない。いけない、というか勝てないんですよね。ダブルスの試合で、ペアのカバーに奔走しているみ…
-
-
ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう
ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、この意識でプレーするようにしています。出来るだけ、2回連続で自分が触る。そう…
-
試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ
試合の中でサーブ&ボレーを入れていきたい、と考えているみなさんへ。練習では、しっかり段階を追って練習しておくと良いと思います。どうしても、普段の…
-
「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
ネットプレー、ボレーのときの予測。試合に出ている人は、この必要性が痛いほど分かりますよね。あと少しだけ、反応が速ければ・・・と思うこと、何度もあ…
-
そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?
よく頂くご相談の中に、「前衛の心構えって、何ですか?」というご質問を頂きます。このT-PRESSのサイトでも、たくさん前衛に必要なヒント、は書いてきまし…
-
並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう
並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サーブ&ボレー、またはリターンダッシュと、結構やることが多いですよね。相手も、しっかり…
-
-
ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!
この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分でバックボレーを主役にもっていく。この意識があれば、しぶとく粘れるし、角度を付けた…
-
浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる
ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。ボレー戦で、相手の前にフワッとしたボールがいってしまう。これは、仕方ないことです。…