ダブルス

  1. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです

    今年の9月から実施させて頂いております、佐藤・土居ペアに挑戦の企画。この企画を通じて、T-PRESSとして発信したいこと。それは、何より「一歩…

  2. 戦術

    フォローして来る相手を、外す技術を

    フォローしてくる相手、つまりボールを打った方向に詰めて来る相手。これを、どうかわすのか。このフォローの動きが出来る選手は、間違いなく試合で強い…

  3. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」

    ダブルスの試合、最近みなさんどうですか?ご自身が前衛の時に、しっかりラリーに絡めているか。ちょっと最近の試合を思い出してみて下さい。な…

  4. リターン

    リターンのストレートアタック、アウトはOK

    ダブルスの試合で、最初のポイント。以前にも書きましたが、私は120%ストレートへ打ちます。その時に、意識していることがこれ、です。まず…

  5. ダブルス

    沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい

    ダブルスの試合で、相手が並行陣の時に。相手の足下に沈めて、それを繋いでくる相手は、みなさんどうでしょう。非常に基本に忠実ですが、その反面「やり…

  6. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?

    これは、特に女子ダブルスのみなさんへの提案です。つい、ロブ頼みになっている試合、増えてませんか?そのロブを決め切る為に、ハイボレーカットの練習…

  7. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?

    私は何度も、「リターンからストレートへの展開」が重要と書いて来ました。特に、格上相手やダブルス慣れしている相手ほど、重要ですね。当然、相手の前…

  8. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく

    強い相手との試合では、これが大事。みなさんも、きっと経験自体はあるはずです。強い相手との試合では、「時間」が奪われる。こちらに余裕が無…

  9. ロブ

    中途半端なロブケア、一番ダメ

    ダブルスの試合をしていて、特に女子ダブルスで感じること。前に出る、並行陣を作る、なのに勝てない。ミスはそこまで多くないけど、相手から決められる…

  10. 戦術

    セオリーだけでは、脅威に成り得ない

    どこかで、試合の中ではみ出してみる。こういう意識、アクションが、相手にとって良いプレッシャーになるはず。セオリー通りの動きでは、無難な攻めと守…

  1. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール
  2. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブ…
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミー…
  4. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこ…
PAGE TOP