感情

  1. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない

    「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケートで頂きました。顧問の先生の方で、文章を読んでみると非常に熱心に部活動を指導され…

  2. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、私が改めて感じていること。大人になって、社会人になって、こういう気持ちってどうしても隠しがち。隠していれば楽だけど、どこか毎日が物足りない…

  3. テニス 部活

    メンタル

    対戦相手のテニスと人格は、切り離して考えることが一番

    テニスの試合って・・・正直、「ムカつく相手」とも試合しないといけない。それが身内の選手だったり、態度やマナーが悪い選手だったり、色々だと思いますが。…

  4. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない

    テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試合を巻き返す。負け試合を、勝ち試合に自分からもっていく。こういう試合が出来…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?

    テニスの試合、崩れていく人。これは、メンタルが弱いというよりも「怒り」の感情が抑えられないケースが多い。それは、自分に対してだったり、相手に対し…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、現場で熱くなる必要は全く無い

    「熱い試合がしたい!」と考えているテニス選手の方は、多い。先日実施したアンケートでも、大事な試合に勝ちたい、団体戦で頑張りたいという声をたくさん頂き、本…

  1. テニス ストローク

    リターン

    マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャー…
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?
  3. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ…
  4. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?
  5. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ
PAGE TOP