テイクバック

  1. ストローク

    ストロークの準備に苦手意識がある人は、「ラケットダウンスタートストローク」を試してみよう!

    トップスピン系のストロークを打つ時、フォアもバックもしっかりとラケットを立ててテイクバックをしてからラケットダウン、そしてヒットからフォロースルーという流れで打…

  2. ストローク

    ストロークで、「ボールが持ち上がらないんですけど・・・」と嘆く人は意識して欲しい、3つのポイント

    テニスはネットを挟んで相手と打ち合うスポーツ。なので、このネットを常に超えないといけない。且つ、相手コート深く打つことも必要となる。&n…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声もかけるんだけど、ストロークの時の掛け声は「1、2、3~」であった。1でテイクバッ…

  4. ストローク

    「ショットが飛ばない時は・・・?」テニスのストロークで重要なポイントはボレーにも活用可能!

    ストロークが飛ばない!ボレーが伸びない!苦手なショットは全然ボールが飛んでくれない。何でだろうね?「ショットが飛…

  5. ストローク

    「厚い握りでフォアハンド」プロテニス選手の技術で目がいきがちですが、実は・・・

    ストロークのグリップはどうやって決まるのか。特にフォアハンドストロークのグリップは人によって様々なんだけど、トップレベルの選手たちはかなり厚いグリップで…

  6. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。その動画を実際観てもらいながら、自分のフォームを客観的な目で確かめてもらいたいんだけど、…

  7. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

    色んな学校に行ってレッスンをしているので色んな子供達のテニスを見ているんだけど、そこでストロークを教えている時に、注意する時に圧倒的に多いのは「準備の遅さ」だ。…

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!
  2. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?
  3. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けてい…
  4. テニス 格上相手

    その他

    テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄え…
  5. 戦術

    テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう
PAGE TOP