ダブルス

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!

    ダブルスの試合で、私が一番嫌だったこと。それは、「相手の前衛が視界に入って、邪魔される」ことでした。せっかく後衛としっかり打ち合おうとしているの…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に雁行陣では、しっかりポーチで攻撃していかないと後衛を助けることが出来ない。ですが、…

  3. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります

    スライスを覚えたいけど、どうしてもスピンに頼ってしまう。そんな人、考え方としては自然です。必要性を感じられないと、そもそも人は新しい技術を習得す…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合、「雁行陣で行き詰ったとき」には、前衛が守備を捨てるのも有りだと思う

    ダブルスの試合、前衛の選手は動きが激しい。ボールを打っていなくても、前に詰める、または下がって守備をする、という細かい動作を繰り返しますよね?雁…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

    ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。大きな違いとしては、男性サーブ、女性リターンのときのシチュエーションでしょう。似たテー…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか?

    ダブルスの試合、ペアの関係性は失点したときの雰囲気で分かる。どちらかのペアが怒っている、片方のペアが謝っているようなペアは、大抵強くない。片方の…

  7. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

    ダブルスにも、色々な作戦があります。雁行陣に並行陣、後ろで2人で下がって戦う2バックと呼ばれる陣形。ですがほとんどに共通するのが、ペアは前衛と後…

  8. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

    高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?高いロブは、それだけ周りもシーンとして、緊張感が高まる。しかも簡単そうに見えて意外と難…

  9. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

    皆さんからいくつか寄せて頂くメッセージの中で、「試合前に観て、結果が出ました!」という声を多く頂くようになります。文章だけのサイトで不十分でありながら、…

  10. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブルスのときによく観る光景ですよね。どちらが打つか微妙なとき、担当をハッキリさせるた…

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない
  2. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について
  3. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?…
  5. テニス 試合

    メンタル

    試合に勝てない人は、相手に付け込む隙を与えている
PAGE TOP