ダブルス

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ロブへの対応を鍛えるには、「相手コートを見ないでも、いる場所をイメージ出来る」ようになる練習が必要で…

    ロブへの対応が上手い選手は、ネットプレーに積極性が出る。逆に上が弱いと、並行陣でのプレーが基本的に厳しいので、プレーに幅が出ない。ダブルスの前衛…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボールを出ると決めよう

    前衛でポーチに出れない、後衛を助けられないと感じている人。もし本気で自分を変えたいと思うなら、今回のアイデアをぜひ試して欲しい。これは実際、男子…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い、を超えた信頼関係を築いていくには、皆さんこの経験を経て強くなっている。そう、摩擦…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

    ミックスダブルス、ご夫婦やカップルで組んで出場している方も多いはず。こういったペアを崩していくには、あるコツがあります。ダブルスが強い相手でも、…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロックボレー」を身に付けよ…

    ダブルスでストレートアタック、をされたときに、しっかり返球出来るかどうか?これがダブルスでの試合の行方を左右すると言っても、過言ではないでしょう。…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」について

    私がダブルスの試合に出る、そして絶対に勝ちたい試合で準備する作戦はシンプルです。このサイトでも、実は何回も言い方を変えているだけで、伝えたいことは限られ…

  7. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロール?回転量?フットワーク・・・?どれも皆大事な要素ですが、あるレベルを超えていくと…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

    ダブルスの練習、意外とバリエーションが少なくてマンネリ化しがちですよね。今回は普段の練習で一工夫するだけで、より試合で活かせる実践的な練習に出来るアイデ…

  9. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい3つのポイント

    ダブルスの試合は、サーブ&ボレーを使うケースが多い。並行陣でプレーしていくテニス、をテニススクールでも中級からは練習していくと思います。そのとき…

  10. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!

    ダブルスの試合で、私が一番嫌だったこと。それは、「相手の前衛が視界に入って、邪魔される」ことでした。せっかく後衛としっかり打ち合おうとしているの…

  1. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない
  2. メンタル

    相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです
  3. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!
  4. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に…
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう
PAGE TOP