- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から
相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しないといけない時。出来るだけ、避けたいシチュエーションですが、このストロークも簡単に…
-
ミックスダブルスのリターン、男性は女性サーブこそコンパクトに振っていかないと
ミックスダブルスで、もったいないポイント。それは、男性が女性サーブを「簡単に」ミスしてしまうことでしょう。ですが、実際はこれって難しいんですよ、…
-
相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よう
ダブルスの試合、上手くラリーの中から前衛が動く。こういうポイント、どんどん作っていきたいですよね。この基本となる考え方は、すごくシンプルです。…
-
繰り返しますが、アナタのダブルスに必要なのは大胆さ、です
私は何度も、ダブルスは前衛が動くこと、の大切さを書いてきました。ポーチに出る、というのが第一ですが、チェンジプレーやIフォーメーションだって、必要。…
-
初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ
ダブルスの試合、初中級の方でもぜひ実践して欲しいこと、それは並行陣、です。サーブ&ボレーから前に出て、2人でボレー・・・なんて、難しい?…
-
相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく
みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良い循環」で回っている人、いると思います。最近私も意識してるんですが、なるべく人を「…
-
実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレーしている方は、この意識が強いですよね。でも、実際の試合ではセンターへのサーブ対策、…
-
ダブルスで、前衛が「ポーチに動いたけど、触れなかった」ときに、後衛はまず時間を稼ごう
これは、実は基本中の基本、ですね。ダブルスの試合で、前衛が動いたけど触れなかった・・・厳しいショートアングルのようなショットが来た、またはコードボールで…
-
相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決まる
相手の足下に、上手くボールを打てたとき。みなさんはどんな感じで、次への動きに備えてますか?試合に強い人は、このときの瞬間のスピードアップが凄い。…
-
ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しいこと
どうも最近、ダブルスペアで勝てない・・・。この際、ペアを変えるか・・・でも、結構長く一緒に頑張って来たし・・・。と、悩んでいる方も多いと思います…