- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる
「次のサーブは、センターに打つね」この声掛けだけ、で良いんです、ダブルスの試合では。そして、実際には狙った場所、センターにいかなくてもOK。…
-
失点に対する共通認識、がダブルスペアと出来ているか?
ダブルスの試合で、良いペアってどんなペアでしょう?色々あると思いますが、ダブルスの試合の現場でこれが出来ると強い。なんだか、失点てどちらかが謝る…
-
チャンスでのフォアボレー、動かすのは10cmでOK
フォアハンドボレー、ネットに詰めて・・・あとは決めるだけ!これが、テニスでは本当に難しいんですよね。ネットに近いのに、打点が高いのに、ミスしてし…
-
ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?
よく、ダブルスの試合でこんなペア見かけませんか?ロブは上手くて、相手の前衛の上を抜いていくんだけど・・・結局、攻め切れない。相手にカバーされて、…
-
ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?
リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブが入って、パートナーがリターンで返球、の時に、大事なことは何でしょうか?私は、ここ…
-
相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
ダブルスの試合で、ここをしっかりと意識しておきたい。「前衛」ほど、人やペアによってプレーが変わるポジションは無いでしょう。動いて来るのか、基本動…
-
-
ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる
特に、これはダブルスの試合で使えるテクニック。無理に、空いているコースを狙うとミスが増える、時にはこういうショットが必要なのがテニスの試合です。…
-
「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない
テニスの試合で、強くなりたい、強い相手を倒したい。そう本気で考えるなら、アナタ自身に必要なことは明確なはず。試合中のポジションもそうですし、もし…
-
相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番
ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗に大きく影響してきます。特に、慌てがちなのが、相手の前衛に触られた時、ですよね。…