過去の記事一覧

  1. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと

    スマッシュが苦手な人って、そういう雰囲気がある。逆に決める人って、決めるような雰囲気がある、と思いませんか?これは、試合でのあるあるだと思います…

  2. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ

    「ストロークで速いボールを打ちたい!」「サービスエースを取りたい!」どんなに遅いボール、粘りが大事だと分かっていても、この気持ちは抑えられないで…

  3. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

    ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。基本的には、穴は3つあると思って良いでしょう。どんなにバランスの良い陣形でも、人が2人立っていること、に…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について

    リターンを安定させたい、でも攻撃もしたい・・・。試合に出ていれば、こう考えるのが自然ですよね。でも、結局どっち付かずになって、攻めも守りも中途半…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

    試合の中で、浅い場所を狙うドロップショット。ちょっとしたコツで、女性の方でもシニアに方でも、楽に打てるようになります。「浅く打たないと・・・弱く…

  6. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある

    ダブルスの試合で、前衛で動けない!と、お悩みの方に、今回はシンプルなコツをご紹介します。よくポーチは、「斜め前に動いて打つ!」と習いませんでした…

  7. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だった

    スピン量を増やして、ストロークで押していきたい。安定感の無いフラットサーブより、ガッツリ回転をかけて試合向きにサーブに改良したい・・・。そう考え…

  8. ストローク

    骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!

    試合でコントロールが良い選手、憧れますよね。最近のラケットやガットって、性能は良いんですけどかなり飛ぶ感じ、じゃないですか。スピードボールが誰で…

  9. 日々の雑記

    知るということは、自ら動くということ

    東レPPOテニスも終わり、今週末からは楽天オープン。日本国内でも、テニスが一番盛り上がる時期になって来ましたね。今年はオリンピック準備で有明が使…

  10. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?

    男子ダブルスの試合で、もっともっと、上の相手に勝ちたい。そう考えている実力者ペアのみなさんに、ぜひ取り入れてもらいたい練習。以前は、デ杯日本代表…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!
  2. テニス リターン

    リターン

    速い球を待って、遅い球をさばくのがテニスの基本の待ち方だと思う
  3. リターン

    2ブレイクで、普通の人は気が緩む
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う
  5. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ
PAGE TOP