過去の記事一覧

  1. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出るような形の試合だと、結構この恐怖心が凄いですよね。つい、プレッシャーに感じて低いボ…

  2. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法

    相手の並行陣を崩す、その為に必要なストローク。センターセオリー、を使う前にしっかり相手をワイドに動かすこと。このイメージを、リターン側で使えると…

  3. ダブルス

    相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない

    ダブルスの試合、コートにいる人数は多い?少ない?当然シングルスの試合に慣れている人は、2人になっただけで多い!と感じるでしょう。ですが、実際には…

  4. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?

    前に足を踏み込まない、オープンスタンス。これを武器に、粘るスタイルのテニスがなぜ強いのか。今回は、このポイントに改めて迫ってみましょう。…

  5. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合

    これもまた、一つのテニスの試合の中でのあるある、でしょう。サービスゲームって、こんな感じじゃないですか?楽している方が、最後は苦しくなる。…

  6. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?

    シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。それは間違いなく、体力の温存です。「いや、そんなこと言ってる場合じゃなくて、1試合目からキ…

  7. その他

    ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

    試合でミスが多い時。こんなはずじゃ・・・と思っていても、どんどん試合は進みます。ここで、修正出来るかどうか。そもそも、自分はどういう時に…

  8. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある

    テニスの試合で勝つには、どうすれば良いのか。教わって来たテニス、セオリーと呼ばれるもの、私は、ここにつけ入る隙があるという視点を、いつも意識して…

  9. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」

    ボールを打つ時に、小さく声を出す。みなさんも、こういう方多いんじゃないでしょうか。プロ選手の試合を観ていると、テニスって「声を出した方が良いのか…

  10. 日々の雑記

    動画で新しい上達法、を示したい

    最近、YouTube動画チャンネルを開設してみました。まだまだ本数も少なく、そして短い動画ですが・・・みなさん、いかがでしょうか?個人的にまだま…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する
  2. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について
  3. サーブ

    サーブの強化とは、多様性
  4. 日々の雑記

    全ては現実を直視することから、始まる
  5. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術
PAGE TOP