- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある
ネットに出ることに、イマイチ踏み切れない人。そういう人は、この考え方でどうでしょうか。強い相手との試合、どっちで戦う方が勝てそうか。自分…
-
試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい
試合の中で、相手の攻撃を粘れない。これは、実は本当に大問題です。特に、私たちの試合はオムニコートで行われることが多い。このサーフェスで粘…
-
前に入ってストレートアタック が有効な理由
ダブルスのリターンで、前に入ると良いことがあるそれは、相手前衛が飛び出して来た時、にすごく感じることが出来ます。早く相手コートに返球出来ることで…
-
-
-
初中級の壁を越えるなら、ストロークを振り切ること
初中級者の壁を越えたい、と考えている方。越えられます、すぐに。ある決断をして、やり切るだけです。テニスの安定感は、ボールに回転をかけるこ…
-
サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK
サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブのコースを完全に相手に読まれてると思うんですよね。意識したいのは、厳しいコースではな…
-
浅いボールをロブで切り返し、楽に崩す方法
シングルスでもダブルスでも、試合に強い人には共通する特徴があります一つピックアップすると、テニスの試合では、練習と違い前後に動くケースが圧倒的に多い。…
-
試合に負けることが出来るのも、試合に出ている人だけ
試合に負ける、ということ。私たちは大人になっても、この経験が出来るんです。いや、勝ちたいですよ、そりゃ。でも私も30過ぎて感じるんですが、試合に負け…