過去の記事一覧

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

    テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる&nbs…

  2. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく

    俺がコーチしていた東京の大成高校男子テニス部がインターハイ東京都予選で東京ナンバー1となり、続く関東大会でも団体優勝を果たした。夏の東京制覇は2年連続だ…

  3. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。テニスも気になるしサッカーも・・・かといって、どちらか録画しても結果を知ってしまったら…

  4. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について

    「てにすまんプロジェクト」で色んな学校に訪問して部活の指導を行うようになってから、色んな学校の人達を教えるようになった。レベル差はもちろん色々ある。…

  5. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

    俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で大人にレッスンもしたしジュニアにもレッスンした。選手なんかにもレッスンしたんだけど…

  6. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?うーん・・・と考えている時に、何を思い浮かべるかと言うと、自分が試合中にやってしまった失敗…

  7. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える

    風が吹いている時に試合って普通にある。風上と風下、どっちが好き?俺の場合・・・・どっちだろ?「風上、風下、どっちが好き?…

  8. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初から「ダブルスのために・・・」と言ってジュニア選手の育成クラスに入ったり、部活に入る人は少…

  9. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう

    気温が低くなって来くると、ラケットに張っているストリングのテンションを調整しないといけなくなる。とは言っても、日中は暑く感じる時もある。&nbs…

  10. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ

    今週は大阪で仕事があった。高校の授業の中で講義をするのだ。講義のテーマは「公立高校テニス部からプロになる方法」である。「…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう
  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?
  3. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました
  4. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ
  5. テニス 調子

    シングルス

    今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい
PAGE TOP