- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです
最近スライスショットをよく使うようになった。理由は簡単。楽なんだもん。楽チンショットのスライスは試合中本当に便利である。&nbs…
-
「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!
毎日色んなショットを練習しているだろうが、ロブの練習はどれくらいやっているかな?実際試合ではそんなにバンバン使うショットでは無いんだけど、ロブが打てない…
-
「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!
スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使う?俺は・・・どちらも同じくらいかなぁ。「侮るなスライス」…
-
「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わる!
テニスは足を使う。走る・・・という意味もあるし、足のパワーを利用しないといけない・・・という意味でもある。とにかくその足と、ラケット持つ腕を含ん…
-
「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント
ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。その時、やっぱりボール出しでの撮影の方が定位置で打てるし、タイミングも揃うから撮影しやすい。…
-
「厚いグリップだと、どうなるの?」現代のテニスのストロークにおける基本を考えてみる
ストロークのグリップって、選手によって色々違って来る。でもトップ選手になるにつれて、やっぱり厚い握り方になっていることが多い。「…
-
「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!
サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な打ち方していても、それをずっと続けていると入るようになってしまうので、なかなか思い切った修…
-
「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう!
スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって、相手威力を利用しながら打って行くので、ある程度肘を伸ばし気味なんだけど、思いっきりピンっ…
-
テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必要な改善意識とは?
速いショットを打てるようになりたい。これは誰もが思っていること。でも試合経験を重ねていくと、速いショットだけじゃなくって、安定したショットや、シ…
-
テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使えるようになる!
ストロークでトップスピンを打つときのラケット面、どのくらい下を向けている?しっかり被せているからこそ、スィングスピードも上がるし、回転量も増えるからコン…