過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「知らずにやってませんか?」見落としがちなテニスのサーブでのNG動作5つ

    テニスの中で唯一、自分の好きなタイミングで打てるサーブ。とは言え、そこにもキッチリとルールがあり、また相手のレシーバーに対する配慮も必要となってきます。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネットから少し離れたポジションにいると、必然的に打つ機会が多くのなるのがハーフボレー。早…

  3. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ

    テニスの試合はサーブから始まる。分かっちゃいるけどあの緊張感、特に初心者の方にはたまらなくプレッシャーになりますよね・・・。でもそんなテニスを始…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つのコツ

    相手の強烈なサーブも何とかリターンで返し、ストロークのラリーで徐々に追い詰め、そして前衛に巡ってきたチャンス・・・。そう、周りから見ると決まったかのよう…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう方も多かったのではないでしょうか。特にベースラインから中に入ってライジング気味に展…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ

    パートナーがせっかく後ろで頑張っているのに、どうしてもポーチに出れない・・・。そう考えてウロウロしているうちに、ロブで抜かれストレートにもアタックされる…

  7. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策

    「2度あることは、3度ある」ということわざがあります。これはもはや、テニスというスポーツの為に作られたんじゃないかと思うときがあります。そう、ど…

  8. テニス メンタル

    サーブ

    「遅くても良いからコースをしっかり狙えるテニスのサーブ」を身に付ける5つのポイント

    トーナメントに出て試合をしている皆さんの中には、「速いサーブ」よりも「遅いけどコースをしっかり突いてくるサーブ」のほうが嫌だ・・・という方も多いんじゃないでしょ…

  9. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その人の実力がダイレクトに反映されやすい技術があるとしたら、それは何でしょうか。筆者が…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい・・・そう考えている人も多いんじゃないでしょうか。もっとテニスも上達させたい、と考…

カテゴリー

特集記事

  1. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう…
  2. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!
  3. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について
  4. テニス 準備

    リターン

    テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターン…
  5. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に
PAGE TOP