過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる効果的なショットにな…

    連日、ATPファイナルの話題で盛り上がってますが、今回はこのショットに注目してみます。よく観察していると、ジョコビッチ選手、マレー選手はこのショットで相…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡が…

    浅いボールをどんどん攻撃していきたいけど、テニスというスポーツはネットが厄介な存在に。一度しっかり持ち上げて、相手コートにバウンドした後に伸びていくトッ…

  3. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに便利な神グッズ5つ

    練習や大会で、どうしても雨でテニスができない・・・ということ、多々ありますよね。「もうすぐ止むかも!」となってきたときには、しっかり水はけの準備をしたい…

  4. テニス ラケット

    その他

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

    テニスをやっていれば、たくさんの人との出会いがあります。もちろんその中には、自分よりテニスが強い人、上手い人もいる訳で、試合に強くなりたければその繋がり…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない

    ダブルスの試合では、いかに前衛が積極的にポーチに出て絡むかが大事なポイント。それでも、「たくさん触っているのに、ポイントが獲れない、勝てない」というペア…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応方法とは?

    特に男子ダブルスの上のレベルでよく観る、並行陣の逆陣形。これはサーブ&ボレーをした選手が、ファーストボレーからそのままネット近くまで近づいて、最初に前衛…

  7. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。自分の一人相撲で、8回サーブを打って終わり・・・という経験、誰でも一度や二度はあるはず。…

  8. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的です!

    今回は、ダブルスでのボレー対ストロークの練習メニューを一つ、ご紹介。大学の一部リーグのチームや、デビスカップ代表チームも取り入れている、この練習。…

  9. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

    シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をしたショット。その為には、相手にいかにライン際に打たせるかが大事になってきます。…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく拓ける!

    自分のテニスについて、しっかり「言葉」にすることはできますか?どんな人にも、言葉にできる、その価値のある特徴があります。これが出来るようになり周…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニ…
  3. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツで…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い
  5. 戦術

    窮地の中に、未来はある
PAGE TOP