過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

    今週から始まりました、全豪オープンテニス!錦織選手も初戦を突破し、日本人選手も多く出場しているこの大会を映像で観る方も多いと思います。ただ楽しむ…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。特に後ろに厳しいロブが上がってそれに対応するときには、ラケットをしっかり速くかつぐ為に工夫…

  3. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結果勝てません

    テニスの楽しさって、色々あると思います。その醍醐味の一つが、自分が打ったショットで相手をしっかり動かして、エースでポイントを獲る!確かに華やかな…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について

    寒い時期、試合の入り方は難しい。特にトーナメントの初戦では、分かっているけど身体も動かないしなかなかリズムに乗っていけないこと、ありますよね。テ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「お互い合わせてつなぐボレー戦」になったとき足が止まる人は、勝ち切れない!…

    ダブルスの試合では、ネットに4人がついて4アップと呼ばれる陣形になるケースも多く、ボレーのスキルが問われる展開になることが多い。ボレーは打つ技術も大事で…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイントにつなげることが出…

    ダブルスの試合、ポーチで決まる1ポイントは価値が高い。2人で並みに乗っていけるような雰囲気になって、試合の流れを持ってくることが出来ます。ただや…

  7. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基本を見直して顔を残そ…

    テニスの試合では、「頭より上」のボールはしっかり打ち切ってポイントを獲りたい。特にスマッシュの場面では、失敗してしまうと試合の流れを大きく左右してしまっ…

  8. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識4つ

    テニスにおいて、「3球目のイメージ」という言葉をよく聞きます。サーブ、リターン、そしてアナタが打つ3球目のボールをどう展開していくイメージで戦うか。…

  9. テニス ラグビー

    その他

    帝京大学ラグビー部に学ぶ、「体育会の負の部分を取り去る勇気」はテニス部にもとても参考になります

    今年、前人未到の大学選手権7連覇を成し遂げた帝京大学。そのチームの強さの秘密は、どこにあるのでしょうか?体育会、しかもラグビー、と聞くとイメージ…

  10. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜まってしまうことも。実際にテニスではボールを打つ時意外は、出来るだけリラックスして…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟
  2. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
  3. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」
  4. テニス グリップテープ

    その他

    「ここだけの話、グリップテープが上手く巻けない・・・」と悩んでいる方に、ちょっと…
  5. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
PAGE TOP