- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試合で使おう!
最近は男女共に日本チームが活躍している、世界卓球の試合を観ている方、たくさんいるんじゃないでしょうか。テニスに近い感じで楽しいですよね。よく観察…
-
テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです
部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある人、どの程度いるでしょうか?このハイボレーという技術は、どこか簡単そうに見えて実は…
-
シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試合で辛い
今日からデビスカップの初戦、日本対イギリスの試合が始まりました。残念ながら初戦でダニエル太郎選手はマレー選手に負けてしまいましたが、面白い場面のたくさん…
-
シングルスの試合、「ストロークラリーをカットしてネットに出る」と相手に効果的にプレッシャーをかけられ…
シングルスの試合、ストロークのラリーが深く、高い軌道で延々続く試合。どこかで打開策を見出したいけど、無理に攻撃していったらミスに繋がるし・・・と悩んでい…
-
テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について
スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発生してしまったらどんな処置が必要なのか。これを知っているか、知っていないかで応急処…
-
スマッシュを打つときに、「後ろに下がるのを、とにかく速くしたい」人は、クロスステップの習得を!
テニスにおいて、難しいフットワークと言えば?ほとんどの人が、「後ろに下がる」フットワークと答えるんじゃないでしょうか。スマッシュが上手い人、縦の…
-
「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!
テニスやスポーツにおいて、「呼吸のリズム」を考えてみたことはありますか?女子ではシャラポワ選手がヒッティングのときに声を出すことで有名ですが、あれも一つ…
-
ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーするのが難しいのか?
スピンで足元に沈んでくるストロークを、ボレーで返球するのは難しい。難しいと分かっているけど、このプレーができないとサーブ&ボレーや並行陣のプレー…
-
テニスの試合で、「とにかく守備的で、こちらが攻撃するとカウンターが上手い」そんな相手への対策は?
いわゆる、「シコラー」対策ですね。何度試合で対戦しても、悔しくても、こういった粘る相手にアナタは具体的な対策を持っていますか?良いショットの数で…
-
テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい
学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくないと思います。コーチがいて、練習できる仲間がいて・・・人数も多かったりするけど、効率…