- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い
ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?ラケットを振り過ぎるとネットに当たって反則になるし、かといって弱く打ったら反撃され…
-
テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみる」と面白いです
テニスというスポーツは、基本的にウェアは自分で選べるスポーツ。もちろん団体戦だったり、先輩からもらったり・・・という場合は別ですが、自分で選ぶからにはそ…
-
ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?…
安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」というモチベーションにもなりますよね。でも・・・実際は安定感があるボレーより、つい「決め…
-
ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイント
プロのテニスの試合を見ていると、特にダブルスは、「1回のブレイク」がセットの結果を左右する。シングルス以上に、手堅いサービスキープが求められるのがダブル…
-
テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?
試合の相手で、「強いストローカー」のイメージってどんな感じでしょうか?スピン系のストロークだとしっかり安定していて粘り強い、でも「当たったときの強さ」で…
-
「高い軌道のロブは、落ち着いてワンバウンド」させてグランドスマッシュで打ち抜く為のコツと考え方
高いボールでひたすら相手が粘ってくる、特にコートから追い出したと思ったらボールを「ポーン」と高く打ち上げて時間を稼ぐ、そんな粘り強い選手いますよね。シン…
-
試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について
ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんなときですか?まず思い当たるのが、サーバーの邪魔をしてくる相手、ではないでしょうか?…
-
Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれました。この場合はどう…
今回は、ダブルスで実際に起きてしまったケースで質問を頂きました。対戦相手が、あるライン際のボールを一人はイン、一人はアウト、という形で意見が割れてしまっ…
-
ネットプレーで特に難しい、「バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ」為に必要な身体の向きを作る意識に…
ネットプレー、ボレーの技術で一番難しいと思われるもの・・・。人によりそれぞれ違うと思いますが、まずはバックハンドボレーを「逆クロス方向に打つ」ことではな…
-
出来るとネットプレーに余裕が持てる、「面を下向きにしてハーフボレー」を覚えてステップアップしませんか…
ネットプレーに自信が無い人は、どんなプレーに苦手意識が強いのか。まず、ネットから少し離れた位置にいるときに打つ、「低い位置のローボレー」に苦手意識が強い…